暮らし・生活サービスその他
清水五条駅から徒歩8分(560m)
京都市東山区にあります。 最寄り駅は京阪五条。 陶器神社とも呼ばれています。
五条坂交差点から五条通を西に歩くと右手奥に見つかります( ´艸`) “五条坂陶器祭り”の日以外は 見つけづらい(-_-;)こじんまりした神社です。 同じ名前の神社が全国にありますが、こちらは清水焼の発祥の地だからか?陶器神社と呼ばれているので違いがわかります。
自分の姿を映し出す鏡が境内にあって。お守りにもコンパクトミラーがあるし、美人祈願のお守りがある。あとは肌のお守りとかハートの形したお守りとか女性向けのものが多い。京阪清水五条から坂道のぼるけど行ってみて
五条坂交差点から五条通を西に2分足らず歩いたところに鎮座されています。 このあたりは、清水焼の発祥の地であることから、別名、“陶器神社”と呼ばれ、毎年八月に開催される“五条坂陶器祭り”では大変賑わいます。 境内には、足利尊氏が奉納した“蓬莱石”などもあり、京都の街中にあって、小さな神社ですが歴史を感じる神社です。
店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。