暮らし・生活サービスその他
東福寺駅から徒歩4分(280m)
貞和2年(1346年)創建と言う古刹で、東福寺の塔頭の一つです。 小野小町ゆかりのお寺さんで、境内にある地蔵堂には、小町にあてた恋文が納められた玉章地蔵が祀られています。 幕末の鳥羽・伏見の戦いの際、東福寺に長州藩の陣が置かれた縁で、戦死者の菩提寺になっていて、門前には“戊辰役殉難士菩提所”の石柱が立っています。
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。