口コミ

28
keiroses
keiroses さん

紅葉は来週が見頃。

3.00
投稿日

東福寺の通天橋からの紅葉が有名と聞き、行ってきました。
通天橋通行料400円支払い、たくさんの人でただ通るだけという感じになってしまいました。
風景を撮るには、まだ紅葉に早い感じですね。来週がピークなんではないかと思います。
人生で初めて、ご朱印をいただきました。

0

紅葉で有名です

4.50
投稿日

この東福寺は秋の紅葉はものすごく有名で多くの観光客で賑わいます。

この日は春でちょうど桜のシーズンでした。

さすがに桜は少なかったですがそれでも綺麗に咲いている木もぽつぽつとありました。

秋以外でも観光バスや外人さんが多いですが、紅葉シーズンに比べるとゆったりと拝観できます。

国の重要文化財に指定されています。

1

紅葉ビューティフル

5.00
投稿日

愛カメラをひっさげ いってきました!!

京都は、東福寺!!
紅葉で、ここを見逃してなるものか。。。
ところが、この前は、大渋滞で時間切れ〜。
ところがところが、平日だからと、油断をしたら、
今日のほうが、どこへ行っても多いんです!!
京都はいまが旬です♪
全世界から、押し寄せる人!!  観光 真っ盛り。
ここも、三脚は やはり使えません。
あとでいった嵯峨野では、「三脚持った人お断り!!」
まで お寺の門に書いてあるくらい、撮るなといっても撮る、
自称キャメラマンの マナーの悪さを 物語っていますね。
人もごった返しです。
どこへいってもそうですが、キャメラマンもそうですが、最近は
携帯写真が増え、ほとんどの人が、右手をたかーくあげ写真撮影。
どんどん割り込んできます。
あまりの、自分勝手な だらしない大人ばっかりで、笑えてきます。
みんな、けいたい、コンパクトデジカメ、いろんなもので
写真と、自我欲望のラッシュです。
そりゃあ、写真を撮りたくなるほど、
きれいなんだけどねぇ〜。
それらを、辛抱強く待ち、やっと、ポジションに
行き着き、サッと撮って、引き上げます。
すると、「立ち止まらないでください!!歩き続けてください!」
と、係りの人が言う。
そうだから、みんな立ちとまって、我先にと割り込むんだーー。
止まらないと写真撮れないもんね。
このまえの、ライトアップの宝泉院のように
だいぶ待ったけど、区切って入れれば、ゆっくり見れるし、満足なのに。
これじゃ、お金払って、何しにきたのかわかりゃあしない。
みんなけんか腰、これじゃあ、せっかくの旅も、いやな思いが残りますね。
よろよろの おじいちゃんおばあちゃんなんて、ここは通れない!!
転びますよ。まったく。
と、ぐちはこれくらいにして、やっぱりきれい。
東福寺。
映画の舞台にもなっていますね。
7時に 車で家を出て、8時半にはつきました。
ところが、もうすでに すごいひと!!
駐車場も、中には入れず、民間Pへ。
「始終1500円」の駐車場の看板の場所へ、誘導するしかないんですが、
手前の、30分100円をみっけ!!空いてるぞ!!
もうひとまわりして、ここに泊めましたが、さっきから、10分も立っていないのに、
わたしの車で満車になりました。
そこからちょっと歩くだけです。
とにかく、右も左も、人の波。
車の中からは、係員に、「中に車はいっとるだろーーがーーー!!」
と怒鳴り声。
「あれは、一般のお宅の車です。」
ありゃりゃ。
大人気ないよ、みなさん!!
また、こんな話になりましたね。
写真がちゃんと撮れてるかなんて、
チェックなんかできません。(笑)
だけど、大満足の 東福寺でした。
京都いくときゃ、ストレッチしてからね〜〜

3
桜
さん

紅葉で有名

4.50
投稿日

紅葉で有名なお寺なだけはあって
紅葉シーズン中に行くと物凄い人だかりが出来ています。
なので、出来るだけ人が少ない時に見たい方は早めに行くのがお勧めです。
(私は1日目の午後に行き、入り口付近の人だかりを見て断念。
翌日の朝早くに出直しました。
朝早くでも人は大勢いましたけれど、
2日目は天候があまり良くなかったのもあってか
1日目の午後に比べたら人は少なかったので
ある程度ゆったり見ることが出来ました。)

紅葉と景色はとっても良かったですよ。
1番素晴らしい時に見れたと思っています。

0

境内のスケールが大きい

5.00
投稿日

奈良の東大寺と興福寺を1文字ずつ取って命名されたと言います。
さすがに広い境内には、うっそうと茂った木々、そして渓谷まであり、庭園もまた綺麗です。通天橋から見る景色は本当に絶景です。私が行った時はちょうどもみじが色づきはじめていました。
四季を通じて楽しめる境内だと思います。
三門もかなり大きく風格があります。
今度は新緑の季節にでも訪れてみたいです。

2

通天橋の混雑対策は万全

5.00
投稿日

通天橋から見える紅葉が有名。狭い通天橋はシーズン中は埼京線のような満員電車の如く混雑したが今は混雑対策が功を奏し混雑は解消されてる模様。ただしその分行列が凄くてまるで東京ディズニーリゾート並。出来るだけ朝一か午前中の拝観がベスト。

0

紅葉の名所中の名所

5.00
投稿日
予算
¥800

大変有名な紅葉の名所で、特に通天橋という所からの紅葉は絶景です。しかし、秋は通天橋の床が抜けてしまうのでは!?と心配するほどの混雑ぶりで、前に進むのも一苦労です。
私が行った際は、11月の半ばを過ぎていましたが、やや紅葉は終わりの頃だったにもかかわらず、観光客でごった返していました。
清水寺のように、「高さのある景観」が特徴的です。

方丈と通天橋が別料金で400円ずつです。方丈庭園の苔は、市松模様に配置されていて、どこか人工的な感じがするのに、そこに紅葉の落ち葉が落ちている様は何とも言えなく趣がありますので、方丈庭園も必見です。

2

以前一度いきました

5.00
投稿日
予算
¥400

以前11月頃に行きましたがその時は日曜日で観光客が多く、通天橋・開山堂の拝観(拝観料400円)入り口には列ができていました。
 禅寺なので伽藍内に仏像は少ないですが、三門の伽藍は国宝に指定されているだけあってとても大きくて立派でした。

0

概要

住所

京都府京都市東山区本町15-778

アクセス

最寄駅
バス停
  • 月輪から290m (徒歩4分)

店舗・施設の情報編集で最大44ポイントGET