口コミ

6

コンニャク封じで有名

3.50
投稿日

正日本三庚申の一つに数えられている場所です。
境内で一際目を引くのがカラフルな布地のくくり猿で、手足をくくられて動けなくなった猿の姿のお守りになります。
また、病気平癒のコンニャク封じが有名で、腰痛、頭痛、神経痛等にご利益があるとされていて、お詣りしたくなります。

1

日本仏教における信仰対象の一つの庚申信仰の寺院,正式名称は金剛寺庚申堂

4.50
投稿日

日本仏教における信仰対象の一つの庚申信仰の寺院,正式名称は大黒山金剛寺庚申堂、八坂庚申堂は、大阪の四天王寺、東京の浅草寺と並ぶ日本三庚申と言われている。ご本尊は青面金剛 病気平癒のコンニャク封じが神経痛などに効果をもたらすとされ庚申日には参詣者で混雑している
参考資料*箕面市観光協会資料

0

カラフルで活気のあるところでした

4.00
投稿日

八坂の塔のほんと真ん前にありました。
境内はホントにいまどき女子で超満員。
着物来て写メ撮る子たちでゆっくり参拝する雰囲気ではなかったです。

しかしカラフルで色鮮やか、若い子多くて若返りました。笑

お守りが色鮮やかな猿にみたてたものを
飾るみたいです。

0

去年に行きました。

3.00
投稿日

八坂神社近くのカラフルなくくり猿の八坂庚申堂で母は毎年2回市バスの一日券で一緒に行っていて五月三日はお漏らしを予防する祈祷3000円行うです。カラフルなくくり猿は沢山で見応えあり、観光客さんも、訪れています。舞妓さん体験の方が写真撮影もしてますよ

16
いりや
いりや さん

カラフルな“くくり猿”

4.00
投稿日

平安時代の創起という歴史あるお寺さんです。
境内には、カラフルな“くくり猿”がたくさん奉納されたお堂があります。これは、人間の中にある“欲望”が動かないように庚申さんによってくくりつけられているという意味があるそうです。
“くくり猿”を受けて、願い事を託して奉納するとき、それを叶える秘訣は、“欲を一つ我慢する”ことだそうなので、欲張らずに願い事を託してお参りしましょう。愉しい、お寺さんでした。

0
♪サクサクさくら
♪サクサクさくら さん

★明るいお母さん★

5.00
投稿日

京都東山区にあります神社です。

猿の形をしたお守りが沢山あって、絵馬ではなく猿の人形に願いを書いて捧げます。

お守り等を準備されている受付にいらっしゃるお母さんが、
とても陽気な方なんです。
お喋り上手で、明るい性格に、ついつい20分ぐらいずっと笑って喋っていました。
参拝も大切なのですが、こちらの お母さんとお会いしてお話出来ることでパワーをいただけそうに思いました。
私は、芸の力がアップする猿の指の形をしたお守りを頂きました。
(明るくお喋り上手なお母さんのパワー入りです)
(^−^*)
京都観光の際には、また訪れたいです。

17

概要

住所

京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る4-金園町390-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 清水道から140m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET