口コミ
先日、父親の納骨のあと、母親と一緒に龍安寺に行きました。うちの母が言うに生前、父親と一緒にこの龍安寺に来たので、この思い出の場所に行きたいということで、行きました。
庭に配置されている石がどの角度から見ても石と石がかぶることがないという配置になっているらしいです。
趣があり心がすごく落ち着きました。母も満足したみたいで良かったです!

雪
- 投稿日
京都ならではの素敵なお庭が見たいのであれば、龍安寺ですね! 教科書やパンフレット等で、石の並んだお庭の風景は、一度は見たことのある人が多いのではないでしょうか。
雪の降る時期は、石の数を数えてもかなり足りない見た目でした。
修学旅行で行きましたが、庭園の素晴らしさに
中学生ながら、おごそかな気持ちになりました。
石庭もきれいでした。
あまりにのんびり楽しんで散歩していて
友達と二人、バスに乗り遅れそうになりました。
「龍安寺」癒しのお寺ですね。
ずいぶん大昔、中学の修学旅行で初めて訪れ、こちらの住職の方のお話しを伺って以来、何度か訪れました。
ここは石庭のファンの方って多いんです。すべての石を見渡せる場所はないようにつくられているそうです。
また、ここの手水鉢の周りに書いてある吾・唯・足・知の4文字。
心の豊かさを説く意味があるようです。
物質的な豊かさがあっても心が寂しくでは何にもならないと。
久しぶりに行きたくなりました。
世界遺産に登録された有名な『龍安寺』に
行きたくて夫婦でバスツアーに申込みました~
(立命館大学から徒歩7分)
入口がこじんまりとしていたので
中に入ると庭の広さに驚きました!
石庭にたどり着くまでの庭の散策で
迫力ある『睡蓮の池』を眺めました~♪
ちょうど夏に訪れたので
睡蓮がちらほら見えてラッキーでした◎
とても心が落ち着く大きな池で、
立体の絵画の様で感動しました。
そしていよいよ『石庭』へ・・
(入場料 ¥500-)
坊丈庭園という坊丈の広縁から
白砂の平庭には15個の石が並んでいました。
石の形は大小様々で、想像よりも
小さな庭でした。
しばらく静かに眺めましたが
歴史を感じる良い庭園でした◎
今回は時間に限りがあったので、
是非もう1度ゆっくりと訪れたいと思う
癒しの龍安寺でした~♪
有名な「龍安寺の石庭」を見てみたくて行きましたが、個人的に一番好きなお寺です。
15個の石があるだけの、とてもシンプルな庭で、特になにがあるわけでもありません。ただ、そこにいる人が全員一言も発せず、ただただ庭を見ているという静かな状況がとても不思議で、でもなんだか落ち着きました。
15個の石は、庭をどちらから眺めても、必ず1個は他の石に隠れて見えないように設計されていて、1ヶ所だけ15個の石全てが見える位置があるらしいです。
その場所を探すぞ!と意気込んで行くような場所ではないのですが、是非そのことを思い出しながらぼーっと眺めてみてください・
私が通っていた大学から徒歩20分以内にありました。10回以上行っています。
迷った時、悩んだ時、何も考えたくない時に、ここの石庭を眺めていると「なんとはなしに生きていくことだよ」と言われているような気がしました。
石庭にはいろいろ意味があるそうです。凡人の私にはわかりません。が、それは自分の思いだけでいいのではと思います。
京都を訪問された際は是非とも。おすすめです。

石庭がキレイでした
- 投稿日
「石庭」目当てで行きました。
思っていた通り、心が洗われるようなステキなお庭で良かったです。
桜の季節でしたのでお庭から桜のピンク色も一緒に楽しめて、
なんだか得した気分でした。
ただ「石庭は落縁に座ってゆっくり眺めることが出来る」
と聞いていたのですが
何故か私が行った時は、周囲の人は全員立ったまま見ていて
なんとなく座れる雰囲気ではなく…。
人が多かったからかな?
次は人があまりいない時間帯に伺いたいです。
ここは紅葉の時が良いのでしょうかね?世界遺産のお庭が見たくてやってきましたが、意外にコンパクトでびっくりでした。でもこのぐらいの大きさがちょうど良いのかも知れません。日中は混んでいるので朝方の人の出が少ないときにゆっくりしてみたいです。
石庭が有名で修学旅行でも定番になっている寺院です。私も学生の頃修学旅行で行きましたが、後になって一人で行きました。基本的には混雑していますが、私が一人で行った日はさほどでもなく、一人でぼんやり庭園を見ていると、本当に心が洗われます。庭園の石の配置が有名な寺院ですが、私はその後ろの何とも言えない壁の古めかしさに趣を感じます。皆でワイワイ見るよりも、一人で心静かに拝観した方が、その良さがよりわかる寺院です。
お近くの金閣寺に比べて華やかさは劣りますが、落ち着けるという点でやっぱり龍安寺はオススメです。
庭園にある15個の石はどこから見ても必ず1個は見えない、という石庭が一番有名ですが、つくばいには中央の四角い穴を「口」という漢字に見たたて四字熟語が書かれており、遊び心を感じます。
金閣寺に行かれるならぜひお勧めの場所です。
石庭で有名な龍安寺です。
白い石で敷き詰められた御庭に
大きい石が置いてあります。
それにも意味があるそうです。
庭に歴史があるんだなと思い
ずっと石をまったり眺めていると
とても心が落ち着きます。
京福電車 龍安寺道駅から
徒歩7分くらいのところにあります。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 龍安寺駅 から720m (徒歩10分)
- 妙心寺駅 から830m (徒歩11分)
- 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅 から830m (徒歩11分)
- バス停
- 竜安寺前から200m (徒歩3分)