暮らし・生活サービスその他
千本釈迦堂は京都市内で最古の仏堂と言われている 大坂、京都、奈良の寺院や神社にお参りに行くと門前の駒札に、最古、一番、聖徳太子の言葉に出くわすことが多い、ここは釈迦堂が京都の最古だそうだ、素人では判別不明だがさいことふればそれなりの仏徳かさずかると思えてくる
千本釈迦堂、大報恩寺さん東向観音寺さんのからから徒歩で歩いて行きました。 北野迄市バス1日乗車券で行った後です。大根炊きも有名で小さい時は食べに行っており美味しいです。一年前は本堂に上がり国宝のご利益頂きましまが、15:30分位でしたので外の石像仏様にお賽銭入れて拝んでから御朱印も、頂きました。
応仁の乱で京都は焼き尽くされましたが、千本釈迦堂は火災に遭うこと無く、本堂は800年前のままです。 本堂には刀傷などが残っています。 霊宝殿には快慶をはじめ、有名な仏師が作った仏像がたくさん展示されていて、非常に見応えがあります。 境内に駐車場があり、25台ほど駐められます。 平日に行きましたが、参拝客がほとんどいなかったので、平日はゆっくり参拝できると思います。
毎年12月に催行される「千本釈迦堂の大根だき」は、すごく有名。京都人は、毎年冬になるとTVで湯気の出ている諸病除けの大根をフーフー言いながら食べている映像をニュースで見ると、「今年もあと少し」だと実感します。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。