東向観音寺
- 住所
- 京都府京都市上京区今小路御前西入上観音寺門前
- アクセス
北野白梅町駅から徒歩5分(390m)
口コミ
北野天満宮二の鳥居の西側にあり、堂宇が東を向くことから東向観音寺と呼ばれています。
平安時代初期に桓武天皇の勅願によって創建された朝日寺を前身とし、寺僧の最鎮らが天暦元年に北野天満宮を創建し、菅原道真公が幼い頃勉学に励んだ場所といわれています。
簡素な感じですが、趣きがあります。
1
嵐電北野白梅町駅からバスで5分北野天満宮前下車。 毎年12月1日にお寺さんでされる祭事に参加してきました。 山伏の方と住職の方数名とで御摩木をお焚きあげされて参加者も御摩木を入れさせて下さります。 祭事後にその日だけの御守り授与となります 駐車場はありません
16
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
東向観音寺
ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市上京区今小路御前西入上観音寺門前
アクセス
- 最寄駅
- 北野白梅町駅 から390m (徒歩5分)
- 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅 から980m (徒歩13分)
- バス停
- 北野天満宮前から170m (徒歩3分)
- 公開日
- 最終更新日