口コミ
京都にある菅原道真を祭った神社です。周りにバスの通る道路とかあり、なかなか賑やかな所です。浪人中に大学生の友達にお守りをもらったのですが、参詣したのは、それから後です。行った時に社務所に袴を履いた宮司さんがいました。お守りとか色々売ってましたが、あまり時間がありませんでしたので立ち寄りませんでした。京都御所で権力者と意見が食い違って太宰府に左遷された道真ですが、当時の桓武天皇から後醍醐天皇までの御所の位置にこの北野天満宮は、近い場所にあります。今の場所の御所は、やや東寄りです。
京都の街をバスを使わずにお寺回りをしていたら有名な北野天満宮に出くわしました。若い参拝客が多く、周りのお店も賑わいをみせていました。甘味どころが多かったです。しあわせを願ってお参りして新たな出会いを求めて南へと向かいました。
いつの参拝客が多い北野天満宮はにぎやかで楽しいです。とくに毎月25日や大晦日。お正月は屋台もたくさんで楽しみです。屋台の数もいっぱいです。学問の神様だけあって受験を控えた方たちの参拝が多いように思います。
毎月25日は、かなりたくさんの出店がでています。
わたしはいつもベビーカステラを並んで食べています(^-^)/
季節ごとに梅や桜も楽しめるし、年越しもいつもここに来ています!
近くに京福電車もあるのでオススメです。
駐車場も、新しくできているので
車でも来れるのが凄く良いと思います!
京都に来た際は是非いってみてください( ¨̮ )
学問の神様の北野天満宮には試験の時には祈願にいつも行きます。毎月25日の天神さんの時に行くのも大好きです。沢山の屋台がでるのでそれも楽しみの一つです。桜の季節もとても綺麗な場所ですし、お参りにに行くと気持ちがホッとする場所です。
子供の頃25日の天神さんにいくのが大好きでした。お店がいっぱいあって、綿菓子やら、たこ焼きなどを食べました。
また、氏神さんだったので、叔母とよくお参りに行きました。それもひとつひとつまわるのでとても時間がかかりました。
子供の受験の時にもお伺いしました。
ただ、初詣の時は車が止められないので注意です。
梅や桜も有名な神社です。黒光りの牛をナデナデしてきました、学生の時に知っていればもっと賢くなっていたかも・・・と思いながら。
お正月にもいきましたがすごい人でした。バスも電車も臨時が出ていますので、車のない方でもいけますよ。

学業
- 投稿日
学問の神様で有名な北野天満宮。菅原道真が祀ってあります。 訪れた際にはお守りなどを買って帰らねば♪
建物自体が素敵!というわけではなくとも、学業に力を入れたい人や受験生なんかは京都へ行ったら必ず訪れた方が良い気がします。
ここは、菅原道真が祀られている神社です。
特に、学問の神様として、私がお参りした時も、
受験生たちが、たくさん来ておられました。
また、境内では、「牛」がたくさん祀られ、参拝者の方々も
頭等撫でたりしておりました。
皆さん、ご熱心に参られておりましたよ。
また、梅の季節もあって、梅の香りが神社いっぱいに、
たちこめていましたよ!
とっても、いい香りですね。
駐車場も参拝者は、1h無料ですしたね。
車でも安心です!
満足・満足・最高でしたよ。
学業成就で有名なこの神社は、お正月にはすごい混み具合です。ここに来ることで、風邪がうつるのではないかとハラハラしながらも、「受験に合格しますように。試験に合格しますように。」と毎年初もうでに行っていました。
受験の時にはご祈祷をしてもらうのが我が家の風習でしたので、高校・大学と、姉に続き、いよいよ今年は自分か。と、気持ちを高めていました。
効果のほどを報告すると、高校受験は成功していますが、大学受験は滑り止めの学校のみ合格でした。。
菅原道真の神社で、学業の神様です。
こちらの参道にいる牛の置物の頭に触れると頭がよくなるという迷信があります。
京都の人なら受験の年に1度は参拝されているのではないでしょうか。
ガレージが大きくなって、参りやすくなりました。
ずっと続く参道と沢山の梅の木が他の神社と比べて独特な感じがしました。となりにある平野神社の桜と北野天満宮の梅で春爛漫だそうなので次回はその季節にうかがいたいです。
私が修学旅行の自主研修でも訪れた場所です。ここは学問の神菅原道真をまつる受験生にとっては有名な場所です。一の鳥居から入りましたがこの鳥居が首が痛くなるほど見上げてしまう高さです。
境内も全てですがこれだけ立派で素晴らしいものを作る技術があったことに非常に驚きました。
大学合格祈願をされる方は一度行かれることをお薦めします♪
拝観料は300円ですが、お守りやお札を買ってしまうと仮定して予算は1000円にしました。
こちらは何度来てもいい神社です。建物は重厚かつ力強さを感じ、門に金色で「天満宮」と書かれた字は脳裏から離れません。
また、広々として緑多く、受験生は是非こちらに参拝して合格祈願をされるといいと思います。
こちらは、毎月25日の縁日「天神さん」もお勧めですよ。以前父がどっさり服を買っていました。
また、以前2月ごろ梅園を見に行きましたが(600円、茶菓子付き)丁度雪が降りだしてしまい、寒かったですがとても風情がありました。
行事も色々あり、何度でも足を運べます。
今年の初詣に行きました。
駐車場は係の方が誘導してくれました。
駐車場所が雪でぬかるんでいて、(元旦はすごい雪が残っていました)靴が汚れました。
いちご飴とぶどう飴が年々高くなっていくような気がします。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 北野白梅町駅 から570m (徒歩8分)
- 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅 から1.1km (徒歩14分)
- バス停
- 北野天満宮前から330m (徒歩5分)