暮らし・生活サービスその他
松尾大社駅から徒歩14分(1km)
参考史料*京都市が現地に建てた駒札 一般的に苔寺と呼ばれています、山門を入った参道両側から奥の庭園ほぼ全面がほぼ120種類と言われている苔で覆われており史跡、特別名勝に指定されている、苔は少しでも足で踏んづけたりするとその部分が痛みますので管理はすごい手間がかかると思います 西芳寺は庭園のみの参観不可、本堂での宗教行事を行うことが参観条件です 書写は宗教行事 必ず往復ハガキで事前申し込みが必要です
関西出身のもうかなりお年の方に聞くと、苔寺に限らず京都の多くの寺院は予約も不要で簡単に拝観できたそうですが、今は往復はがきで予約をし、3,000円の拝観料を払う必要があります。素敵な庭だけを拝観すればいいというか方にはかなり高いように思いますが、写経を納めることも含まれていますし、保存維持を考えればこれも仕方なのないことなんでしょうか。
予約ができたので苔寺を拝観しました。写経を体験して、庭を散策します。目に飛び込んでくる一面の緑の苔に感動しました。静かで心が落ち着く場所でした。近くで見てみると苔の1つ1つに生命力があり、自然のパワーをもらったような気持ちになりました。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップ☆
9時~18時まで営業中♪お急ぎの方はお電話からお問い合わせを!公式LINEまたはメールでも◎
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。