暮らし・生活サービスその他
京都駅から徒歩10分(740m)
西山浄土宗の寺院。 本尊は、阿弥陀如来。 1394~1427年、行阿上人によって創建。 1449~1452年、南慶和尚により、紀伊国加太にある淡嶋神社から淡嶋明神が勧請され、当時の鎮守社・栗嶋社が建立されました。 その後衰退しましたが、1602年、繁空氏によって再興。 明治時代になると、神仏分離により、栗嶋社は栗嶋堂とされましたが、現在でも、栗嶋大明神を祀っています。 松戸の武術師範より
西山浄土宗に属する宗徳寺の一堂で、堂内に粟嶋明神様を祀ることから、“粟嶋堂”の名前で知られています。 古くから粟嶋明神様は夫人病や安産・子授けにご利益があるとされ、女性の参拝者が多いお寺さんです。最近は、人形供養や水子供養も盛んで、境内には沢山の人形が奉納されていました。 京都駅から歩いて10分ほどのところに鎮座されており、アクセスも良いので近くにこられたらお参りされることをオススメします。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。