暮らし・生活サービスその他
京都河原町駅から徒歩3分(230m)
京都にある仏師、康慶の住居があった場所になります。 1197年に鎮西上人、聖光房弁長が筑前明星寺の五重塔に安置する本尊の造仏を康慶に依頼し、康慶宅の後園に小庵を結んで法然上人の教えを受けたお寺です。 浄土宗鎮西派のお寺で、小さいながら見応えがあります。
「聖光寺」は、四条寺町通りを南に少し下った右手にあります。 寺町通りに面した山門の左手には、仮名手本忠臣蔵での名台詞『天野屋利兵衛は男でご座る』と刻まれた大きな石碑があります。 天野屋利兵衛は赤穂浪士を支援したと言われている人物で、境内には利兵衛と赤穂藩筆頭家老・大石良雄の母の墓や鞍馬天狗で有名な俳優の嵐寛寿郎さんのお墓があります。 京都で一番の繁華街にあって、ちよっとした歴史を感じさせられる興味あるお寺さんでした。寺町通りを散策されるときに、是非、参拝してみてください。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。