矢田寺
- 住所
- 京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町523-5
- アクセス
京都市役所前駅から徒歩4分(260m)
京都の寺町三条の町の真ん中にある矢田寺で、紫陽花で有名な奈良郡山の別院です。
身代わり地蔵の言い伝えや、かぼちゃ供養の行事なども現存していて、静かで神秘的な雰囲気漂う小さなお寺です。
口コミ
西山浄土宗の寺院。
本尊は、地蔵菩薩。
平安時代初期、大和国の別院として、五ヶ条坊門に創建され、以降、寺地を転々とし、1579年に中央区寺町に移されたと言われています。
1359年に鋳造された梵鐘は、戦時中の金属供出により失われ、1973年に新鋳されました。
松戸の武術師範より
2
三条寺町のアーケードを右手に上がると矢田寺があり、商店街内にお寺さんがある珍しい寺院。 毎年12月23日に中風予防にかぼちゃ供養として境内の鐘突横にかぼちゃを置かれ、撫でて中風予防、かぼちゃ接待で食べて身体から健康になる日になっています。
14
全ての口コミを見る(7件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(35件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
矢田寺
ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町523-5
アクセス
駐車場
駐車場なし
- 公開日
- 最終更新日