店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥6,600(税込)
北田鍼灸院では、鍼をする際には必ず
「痛みや不快な感じがしたら、教えてくださいね」
とお声かけして、心地よい施術を心がけております。
当院の鍼の実際
1 筋肉のコリ固まっている部分、痛みの強い部分に、管鍼法(かんしんほう)という、方法で鍼を入れます。
*この際、刺されたような鋭く強い痛みが出たら、すぐに教えてください。
即座に鍼を抜き、脱脂綿でふき取る、抑えるなど、痛みを減ずる処置をいたします。
(100回に一回あるかないかの確率です)
2 鍼を筋膜(きんまく、硬くなっている筋肉の表面)まで入れます。コッている筋膜は、壁に当たるような硬い感じがあります。
3 筋膜を、優しくノックするように鍼を上下させて、刺激を加えます。これが「雀琢」です。
ジワーッと心地よい感覚や、コッている部分を押されている感じ、重く響くような感じが広がります。
刺激をある程度加えると、筋膜が緩んでくるのを感じます。受けるほうも、コリが緩んでリラックスを味わい、眠くなる方もいます。
*この感じは、たいていの場合はコッている部分が解消されるような気持ちよい感覚ですが、もしその感じが強すぎてキツく感じる時は、すぐに教えてください。
即座に手技を中止するか、鍼を抜きとり、不快感を減ずる処置を行います。
4 鍼を抜きとり、もむ、押すなどして感覚を整えます。
基本は、この手技の繰り返しで、筋肉のコリ固まっている部分をつぶさに緩めてゆきます。
刺激の弱い敏感な方は、雀琢を優しくする、もしくは刺さない鍼で施術します。
強い刺激を好む方には、雀琢を激しく大きくすると、強い響きが得られて効かせることが出来ます。
場合によっては、そのまま鍼を入れっぱなしにしてしばらく置いておいたり、そこに低周波をかけるなどして、さまざまな症状に対応してゆきます。
いずれも、鋭く強い痛みなど、不快な刺激を無理に続けるようなことはいたしません。
体が不快に感じる刺激は、体にとって危険な刺激だからです。
体に合わせた、最適な心地よい刺激が、一番効果的であると考えています。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥6,600(税込)
「えっ?今なにかしたんですか?」
というくらい感じないのに、時として驚く力を発揮する、皮内鍼(ひないしん)
実際は一回の施術で、さまざまな方法を組み合わせて施術します。
皮内鍼は、直径0.14mm、長さ4mmほどの小さな鍼です。
辛さが強く出ていたり、筋肉が非常に硬くなっている箇所に、水平に、鍼先をほんのわずかだけ入れて、テープで止めます。
小さな子供でも施術できます。
ギックリ腰、寝違え、ねんざ、肉離れなどの、急激な激しい辛さに絶大な効果を発揮し、施術前はほとんど歩けない状態が、施術後はスタスタと歩けるということも、珍しくありません。
一週間程度は、貼ったままで効果が持続します。
上から押したり叩いたりしても、大丈夫です。
そのまま激しいスポーツや入浴も可能です。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥6,600(税込)
*実際は一回の施術で、さまざまな方法を組み合わせて施術します
手びねりのお灸
1 体の冷えている部分、力なく弱っている部分に、ヨモギの葉を生成して作った、高品質のもぐさを手で米粒よりも小さくフワッとひねり、皮膚に乗せて線香で点火します。
2 皮膚に火が到達する前に、指でつまんで消します。
3 これを一か所につき五回ほど繰り返します。
火を途中で消すので、ヤケドになることはありません。
心地よい暖かさがいつまでも持続して、とても心地が良いです。
手ひねりなので、筒や台座を使ったお灸よりも効果があります。
おなかや腰などをお灸で温めると、リラックス効果が抜群です!!
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥4,400(税込)
大学生、専門学校生の割引料金です
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥493(税込)
健康保険のほか、交通事故、生活保護、心身障害者医療費助成、子育て支援医療費助成、ひとり親支援医療費助成も受けつけてます
*医師の同意書が必要です。また、同じ病名で、病院と鍼灸の治療を同時にはできません。
*15分程度の施術になります
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
刺さない無痛針治療
鍼灸治療