口コミ
このあたりの地域では皆、よくここの厄除団子を食べます。お参りで買ったり、手土産のために買ったり、代理で行列に並ぶなんて事もあります。階段は長く大変ですが、行く甲斐はアリです。だんごは少しだけレンジであたためると柔らかくて美味しいです。

初詣
- 投稿日
ほとんど毎年お正月には法多山に初詣に行きます。
今年は12月31日に出発して、初めて夜中に初詣に行きました。
とても寒かったのですが人が多くお土産の厄除け団子も結構列ができていました。
出店もたくさんあって賑わっていました。おでんや甘酒など温かいものも多く、
そういった雰囲気も含めて楽しめました。
ちなみにいつも渋滞にはまってしまうのですが、裏の道?から行くとスムーズに行けました。
厄年のときにお祓いにいかせていただきました。
ご利益はその時こそ、ありませんでしたが、後厄の今になり少しずつ運がついて来ている気もします。
春夏秋冬、出店や季節の食べ物が食べられますしイベントもあります。かき氷のボリュームも味も最高ですし厄除け団子はいつ食べても飽きないです。
本堂の決まりでマスコット萌えキャラのグッズが入手困難だったところや、おみくじの大吉率が低めなのは残念でしたが、本堂窓口の方たちも、メール担当の方たちも、お茶屋の方たちも、駐車案内のおばちゃんも良い対応をしてくれました。
あの時御札をいただき、帰りに黒蝶を見てしまったのでその時は恐怖しかなかったですが、今になりプラスに考えられるようになりました。初めて通る道だったので変える方向を教えてくれたのだと。
神様には一言お礼です。ありがとうございました。
階段は結構しんどいので運動不足の方はどうでしょう 笑
初めて行きましたが広大な敷地に、綺麗に整備された道に、ペットウェルカムな所で、小さい神社も何個があり、所要時間は一時間くらいです☆結構楽しめます☆しっかり排泄は処理して行きましょう!!法多山尊永寺は、厄除け団子が有名で名物なので食べましょう☆そして、 お守り袋は他種類あるのでHPで見てみてください☆しかし、本物はもっと種類あります☆御朱印帳もかわいいし、御朱印帳袋もあります☆
法多山といえば厄除けだんご。柔らかいお団子にさっぱりとした甘すぎないあんこ。日にちによって縁日の日はよもぎ⁇かお茶⁇のお団子になり今の次期は期間限定でさくらのお団子でした。さくら風味で春らしく美味しかったです。
厄年のお祓いというと法多山(はったさん)です。
お祓い以外にもここで売っているおだんごがおいしいので普通に
ドライブがてら御参りに行ったりもします。
駐車場は付近のあちこちにありますが、有料です。
そこから本堂まではかなり歩くことになります。
参道には児童公園やホタル鑑賞公園、だんご茶屋などがあって
歩くのもあまり苦にはならないようになっていますが、寄り道しすぎるとなかなか本堂にたどり着けない… (~_~;)
この参道ではイベントが時々開かれています。
友達は雑貨祭りのようなイベントに行ったと言っていました。