暮らし・生活サービスその他
石岡駅から徒歩9分(680m)
存在感ある神社でした。普段は静かですが、決して寂れた感じはなく、むしろ良く管理されていました。脇にはこれまた立派な社務所がありましたね。 拝殿の前に、錨が4〜5個並んで置いてありました。あれはどういった謂れがあるものだったんだろう。
この神社は、石岡市の国府地区にあり、国道355号線沿いからすぐの場所です。 国府との名の通り、その昔常陸の国の国府があったあたりで、総社宮にも近いです。 風情は国道から入って境内に続くアプローチがあり、近代的な感じがします。平成になってからも火事があったそうです。 手水舎の彫り物が立派です。本殿は新しめですが、さい銭箱と正面三角屋根のあたりの○に金のマークが特徴的でした。さすが金毘羅さんといった感じです。 この後総社にも行きました。常陸風土記の丘ゆかりの地の散策にいいところですね。
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。