常陸國總社宮
- 住所
- 茨城県石岡市総社2-8-1
- アクセス
石岡駅から徒歩14分(1.1km)
口コミ

togep080
さん
手塚治虫
- 投稿日
手塚治虫の火の鳥で火の鳥とヤマトタケルノミコトが語る1場面をデザインしたお守りがあります。心身堅固、万難霧消の祈りが込められています。常陸國総社宮が鎮座する石岡市にかつて手塚治虫の祖先手塚良庵が藩医をしていた縁で頒布が始まりました。
1
常陸国の国衙が置かれた際、神祇官として建てられたのが始まりで、国司が国内20箇所の神社を一箇所で参拝することになり、総社宮と命名されました。全国にも総社宮は55箇所あるそうです。 ヤマトタケルノミコトがこの地を通ったさいに座った石も境内にありました。
石岡の祭りは、総社宮の例祭です。随意門は藁ぶき、拝殿本殿も古い作りで、再建されたばかりでした。大神輿に御神体が移され、神幸祭が初日に執り行われます。神輿だけでなく、ささら、猿田彦、獅子、幌獅子も従い、大変な供奉行列です。今年は青木町の御仮屋まで、供奉行列がされます。
茨城県が全国に誇る、関東三大まつりの一つとも言われています。現在は六柱の神が祭られています。
石岡囃子のある、屋台も見ものです。
18
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(9件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
常陸國總社宮
ジャンル
電話番号
住所
茨城県石岡市総社2-8-1
アクセス
- 公開日
- 最終更新日