暮らし・生活サービスその他
入地駅から3.3km
牛久市女化町の県道を少し入ったところにあり、少しわかりずらいです。少し複雑でこのお社のある場所は、龍ヶ崎市の飛び地なんだとか。昔管理していたお寺が、龍ヶ崎のお寺だったからということです。 おなばけじんじゃ、とよみます。 この辺の地名が女化町で、明治時代の頃は広いところに開拓の人々が入植した地です。 お稲荷さんのようで、創建は室町時代だそうです。 初詣やお祭りの時には、人々でにぎわいますが、普段は静かなところです。 女化伝説という伝説は有名ですが2つの説があるようで、キツネが妻となり後に夫や子供に知られてしまい姿を消すというようなお話があります。 不思議でしかも悲しいお話です。 社殿は立派で、屋根の下の彫り物や、狛犬などもキツネです。 良くある狛犬とは違っていて、それさえも伝説を彷彿とさせます。
\リフォームで後悔したくない方必見/外壁塗装・屋根塗装のベストな時期をご存知ですか?
水回りのトラブル解決<4,000件以上>経験豊富なオーナーが親身に対応!地域密着型サービス♪
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。