タツザワシカクリニック
歯科・歯医者
矯正歯科
その他
口コミ投稿、写真投稿で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
一般歯科とは、皆様が通常歯医者さんで受けられる診療内容を指します。特殊な治療である、小児歯科や矯正歯科、口腔外科などを除くものが一般歯科となります。 保険で受けられる治療にもなりますので、保険診察とも呼ばれています。 ■虫歯・入れ歯・かぶせもの 身体の健康にも関わるほど重要な虫歯治療は普段から十分気を付けていただきたいものです。入れ歯・かぶせものは、保険診療と自費診療共に行っております。 一人ひとりに合った治療内容をご提案させていただきますので、お気軽にご相談下さい。 ■定期健診 PMTC PMTCとは歯科医師か歯科衛生士が専用の機械を用いて歯面清掃することです。 歯ブラシでは取り除くことのできない歯の表面の汚れやしつこい色素を取り除きます。 ■いつも綺麗な歯でいるために 日ごろの歯磨きだけでは歯の汚れやプラーク(歯垢)・歯石を取り除くことができません。 そこで歯科医院に来ていただき、プロの手でクリーニングいたします。 歯のクリーニングを行うことで、虫歯や歯周病の予防になります。
『歯医者さん嫌い!』とならないために ■すぐに治療ではなく、ゆっくりと時間をかけます。 特に歯医者さんが初めてのお子様は、大人が想像する以上に怖がっているはずです。 最初に怖がってしまって、ずっと泣いたまま治療してしまうと、その後もずっと歯医者さんが 怖いところ、嫌い!となってしまいます。 私たち大人でもそのような記憶がある方も多いのではないでしょうか。 たつざわ歯科クリニックでは、安心して診療を任せられる歯医者さんを目指しています。 ■歯磨きはとっても大切です ご自宅で毎日しっかり歯を磨くことはとても大切です。 日頃からしっかりと歯を磨く習慣を身に付け、綺麗な歯でいることを当たり前に思ってもらう事を 子供の頃から癖付ける必要があります。 ■定期健診のすすめ 定期的に検診を受けると、最初に受けた年齢が小さいほど虫歯になる確率が少ないというデータがあります。 13歳になったときの比較では、7〜8歳を越えて検診を始めた人はそれ以前で始めた人より、2倍くらいの虫歯ができています。 お子様の歯の健康もしっかりと管理し、虫歯や歯周病などの予防を行いましょう。
歯並びの不正を治すことを矯正と言います。 ただし、簡単なものではなく、歯の機能や顔の形、かみ合わせ、発音、全身の健康にも関わる治療ですので、慎重に、かつ計画を持って治療することが重要です。 当院では、矯正歯科の専門医と共に治療を行っております。 ケースバイケースで適切な矯正方法を選択し、治療にあたります。 月に1回、第1日曜の午後、東京医科歯科大学 矯正の専門医が来訪して治療を行います。 1:カウンセリング 歯の状態をチェックし、ライフスタイルやお悩みをお伺いいたします。 2:精密検査 歯やあごの状態を専門設備でチェックします。 コンピューターによるチェックで、歯の異常や悪性の原因を解明していきます。 3:診断 治療方針をご説明します。 不明な点や不安点をお気軽にお聞き下さい。 4:治療の開始 口腔内の清掃を行い、正しいブラッシング方法を指導いたします。 ご自宅でもブラッシングをしっかり行うことで改善が早くなり、健康な歯を維持できます。 5:経過検査 定期的にご来院いただき、歯並びの状態をチェックいたします。
口腔外科では、親知らずの手術以外にも、親知らずの痛みや、あごがカクカクと音がするなどの症状がある方はぜひご相談下さい。時間はかかる治療もありますが、じっくりとご一緒に治療を進めていきましょう。 ■親知らず 親知らずが生え始める時には、様々な症状を引き起こします。 ・周囲の歯の痛みや腫れ ・歯並びが悪くなる 生え方によって、周りの歯への影響が大きくなってくることもあります。 ■腫瘍 口の中にも腫瘍ができます。その腫瘍には、良性のものと悪性のものがあります。 良性のものは、あごの骨の中に腫瘍が発生し、徐々に大きくなり、あごの骨が腫れてきたり、 あごの骨が破れたりします。 悪性のものは、口腔癌とも言われ、口の中のあらゆる粘膜に発生します。
■歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ) 歯の全体を抜歯して、感染している部分を取り除くのではなく、 歯の一部分だけを外科的に取り除くことで、症状の改善を図るのが歯根端切除術の目的です。 ■顎関節症治療 肩の凝りがきつくなったり、偏頭痛、口を大きく開けると音がなったりとこのような症状が気になり始めると顎関節症の疑いがあります。顎関節症は、歯の咬み合せが悪くて、顎関節の構造を変化させたり、精神的緊張やストレスがあごの周辺の筋肉に異常をもたらします。放っておくことで、口が開かなくなったり睡眠障害を起こしたり、自律神経が低下したりと様々な問題が生じます。
歯が白く、綺麗であると、心も澄んでように気持ち良くなれるものです。実際に、歯が白く綺麗になって、明るく元気になった方もいらっしゃいます。 【入れ歯】 入れ歯は、現在高齢の方だけが利用するものとは限りません。 若い方でも非常に多くの方が使用し始めています。普段からの歯のお手入れや検査も必要ですが、 正しいお手入れで快適にお使い頂けます。お気軽にご相談下さい。 ■金属床 【メリット】 ・温かい冷たいが感じられる ・入れ歯の厚みを薄くすることができ、違和感が少ない 【デメリット】 ・保険を利用できません ・種類によっては金属アレルギーの反応を起こす可能性があります ■コンフォートデンチャー コンフォートデンチャーとは、歯ぐきに接する部分をシリコンで覆った入れ歯です。 【メリット】 ・硬い入れ歯と比べて、歯ぐきへの負担が少ないです ・吸盤のように歯ぐきに吸着するので、外れにくいです 【デメリット】 ・保険を利用できません
【かぶせもの】 かぶせものにも様々な種類がございます。こちらではその中でも代表的なものをご紹介しております。 当院では、ご自分に合ったかぶせものをお話し合いの元でご提案させていただきます。 ■セラミック 【メリット】 ・美しく綺麗で、ほとんど変色しません ・汚れも付きにくいです ・金属を使用しておりませんので、アレルギーの心配もありません 【デメリット】 ・値段が高い。 ・割れやすい。 ■メタルボンド 【メリット】 ・色が歯に似ているので、綺麗です ・中身が金属なので割れにくい ・アレルギーや変色が起こりにくいです 【デメリット】 ・裏側から金属が見えてしまうことがあります ・保険適用外で金額が高い ■ゴールドクラウン 虫歯が進行して大きくなると、部分的なつめ物では対処できず、ゴールドクラウンを使用することがあります。 【メリット】 ・歯の寿命が長くなります ・歯にピッタリと収まります ・身体に優しいです 【デメリット】 ・保険適用外なので料金が高くなります 【インプラント】 豊富な臨床例で様々なインプラント治療を行っております。 詳しくは、当院までお問い合わせください。