口コミ
6
件
ここは下妻市大宝の旧道沿いにある神社です。
始まりは701年。藤原氏が創建したといいます。
関東最古の八幡神社だということです。
少し手前の保育園の駐車場が公認で開放されているので、
そちらに停めた方がおすすめです。
境内手前のお土産屋さんに停めることもできます。
何か買い物やお食事をされる方はこちらへ。
鳥居をくぐると、なぜか仁王門がお目見え。
あ、うんの2体の仁王様が構えておられました。
こういうものはお寺?のもの。
神仏習合や神仏希釈など紆余曲折のあった寺社の歴史を感じさせますね。
本で真でのアプローチには、狛犬や灯篭のお対がたくさん立っています。本殿前ど真ん中にもとうろうがでーんと!
何でなのでしょう。邪魔と言っては罰が当たりますが。
さらに本殿真ん前には撫でることのできる狛犬がいます。
本殿自体は派手ではありませんが、荘厳というか重厚感があります。
緑も豊富で、良い場所です。
3
概要
住所
茨城県下妻市大宝667