このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥10,000(税込)
結婚式・七五三祝いなど 9月から12月までの「出張着付け」をご予約の方
今日から8月いっぱい、通常価格の10%割引サービスで承ります。
ご検討されている方は、お早めにご予約ください。
価格メニュー
・留袖 訪問着 紋服 10,000円 → 9,000円
・振袖 15,000円 → 13,500円
・7歳女児 12,000円 → 10,800円
・5歳男児 5,000円 → 4,500円
・3歳男児/女児 被布 (3,000円 → 3,000円)
*ただし、最低料金は10,000円とさせていただきます。
(期間限定10%offの場合は、最低料金9,000円といたします)
6時〜お受けいたします。
ただし、早朝7時以前の場合は早朝料金1,000円いただきます。
初級コース 4,000円/回(10回 +5回までOK)
中級コース 4,500円/回(10回 +5回までOK)
上級コース 5,000円/回
マスターコース
他装コース (着物知識講座も含む)5,000円~
レッスン中は講師とあなたの一対一。
あなたのペースに合わせて丁寧にレッスンを進めます。
気になることは何でもご質問ください。
午前2時間1枠 午後2時間2枠
プライベートレッスンのメリットとして、お稽古日の希望、変更が可能。
初級の間、着物レンタル(着物、帯、小物類等)が無料でお稽古開始可能。
他装コース中、機会を見て、出張着付けに同行可能。
駐車場1台利用可能(無料)
全くの初心者から丁寧にお教えします。
以前習ったことがある方である程度技術がある方は進度を早めて先に進むことも可能です。
着物整理アドバイスのご案内
― 思い出と、心の整理をお手伝いします ―
お母様やお祖母様、あるいは義理のご家族が残されたたくさんの着物。
「自分では着ないし、どう扱っていいかも分からない…」
「片付けたいけれど、ただ捨てるのはちょっと気が引ける…」
そんな思いを抱えている方が、今とても増えています。
着物の整理とは、単なる“処分”ではなく、
着物に込められた記憶や思い出と静かに向き合う、“心の整理”でもあります。
すべてを残す必要はありません。
でも、本当に大切なものや価値ある一点が見つかることで、
親とのつながりを再確認したり、自分の中の日本文化への感覚が目を覚ますこともあります。
私の着物整理アドバイスでは、次のようなことをお手伝いします:
ご自宅にある着物の簡易仕分けとアドバイス
残しておくべき着物、手放してもよい着物の見極め
着ない着物を活かすリメイクや小物作りのアイデア
ご家族に思いを伝えるための整理・保管方法の提案
「処分しようと思っていたけれど、これは残しておこう」
そんな一着が見つかることがあります。
そして、その一着が、家族の記憶を優しくつなぐ架け橋になるかもしれません。
着物にこめられた想いを、もう一度見つめ直してみませんか。
無理に残すことも、捨ててしまうこともありません。
あなたにとって納得のいく整理のかたちを、心を込めてご一緒に考えます。
ご希望に応じて、出張での訪問アドバイスやオンラインでの相談も承っております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
・リメイクご希望であれば、製作者にお繋ぎすることも可能です。
・お着物の引き取りも致します。
初回相談日:1時間 ここで整理の仕方、実際の整理をする日の予定を立てさせていただいて、見積もりをさせていただきます。
(初回からすぐに相談しながら整理を始めていくことも可能です。)
1日5時間まで。それ以上の場合は相談、もしくは別日を決めてお伺いします。
整理の仕方やお持ちの着物や帯等の枚数によってもかかる時間はそれぞれに違います。
出張着付け
着物買い物同行
着物教室に通うので着物を求めなければ。そうしてネットやリサイクルショップで見てみよう!とした時、サイズや着物の種類など全くわからず、ただ価格がお求めやすいからと購入してしまうことは危険です。
そんな時、なんのために ・・・目的
ご自身の身長等・・・サイズ
何を買えばいいのか?
などをお聞きして、ご予算をお聞きするなり、こちらからもご予算をお伝えして、その上で、その時、一番条件に合うお着物を選んで差し上げます。
そのために、リサイクルショップなども何件も覗いたり、呉服屋さんのものもチェックしたりした上で、ご提案いさせていただきます。
ご案内時の料金:
教室受講生は1回のレッスン料で。
そうでない単発依頼の方は、1時間5,000円 それ以降1時間毎5,000円
それ以前のヒアリング30分+事前調査分として3,000円。ただしご案内に至った場合にはこの分はご案内料に含めます。
呉服屋さんにて、新規呉服をお求めの方は、出来上がった時、ご要望あればお着付けして差し上げます。
着物セミナー