※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
少人数制なので、短時間で着付け技術の習得が可能です。
道具を使わず、ポイントを押さえながら
的確な指導を心がけています。
ご自分のお着物を求めたい方は、アドバイスのため
初回無料で買物同行して差し上げます。
<受講コース>
◆サービス
・着物レンタル
(5回まで無料、その後1回500円)
※肌襦袢、足袋はご用意ください。
◆プライベートレッスン
出張で指導に伺います。
メリット・・予定の時間が都合悪くなった時の日時の変更可能です。
短期集中型・夜間のお稽古等が可能です。
例)3ヶ月先に海外赴任が決まった。それまでに習得したい等
昔習ったけれど忘れてしまった。復習して着れるようになって
自分で着物を楽しみたいという時に。
受講料・・
・単発でご検討の場合(3回or5回等)・・4400円/回
・コースをご希望の場合、下記コースの料金
・その他 ①交通費 ②出張費 30分以上~1時間=500円 以降30分毎に500円追加
③夜間料金(18時以降)1000円
支払い方法・・受講料と③は前払い、振込(前納一括振込の場合は割引あり・・下記コース参照)
その他の費用①②は当日お支払いください。
◆初級コース(名古屋帯が結べるようになる)
・10回(3ヶ月):3,300円/回(税込)事前振込制
・入会金:3,300円(税込)
※無料体験説明会に出席された場合は免除あり
※前納一括振込は割引あり(30,800円)
◆中級コース(袋帯が結べるようになる・セミナー等)
・10回・3ヶ月:3,850円/回 前納一括振込:35,000円
◆上級コース
・10回・3ヶ月:4,400円/回 前納一括振込:40,000円
◆マスターコース
「二重太鼓をマスターしたい」
「礼装着物を綺麗にきたい」
などテーマごとに設定
◆他装コース
・1.紬 小紋程度の他装
・2.付下げ 訪問着 等 伊達襟付けた着付け
・3.留袖・紋服・袴 女袴
・4.振袖 帯の変わり結び
『着物整理帖』は着物アルバム・着物虎の巻本・着物履歴書・
親子の絆帖・着物コ-ディネート本
着物を蘇らせ、活用し、次世代へと継承していく<蘇活継承>本
作業の流れ(ご自宅に伺わせて頂きます)
・仕分け1時間
・着物整理帖での整理
以下1~8までで2時間
(着物・帯10~20程度)
1.着物の種類
2.織・染の名称・素材・産地など
3.購入時期・購入価格(分かれば)
4.この着物の寸法
(その場で、主に着用に必要な
7か所の寸法を測ります。)
5.この着物の思い出
(実際着ている方・着られていた方が
ご一緒だとベスト)
6.着物の写真撮影2枚
7.写真印刷(依頼の場合は実費をいただきます)
8.撮影した着物の写真を貼付
(1枚を透明袋に写真挿入・
もう1枚を着物収納のたとう紙に
挿入、貼付)
これは、終了後に
ご自分でやっていただく事も可能です。
9.組み合わせの例
この着物に合わせる帯・帯揚げ・帯締め
(コーディネート)
帯その他のプロフィール化が済んだ後、
ページ番号を入れていき完成させます。
最初は相談のみでも承ります。(無料)
ご相談時間:1時間
その後見積もりをお出します。
基本料金
【初めての方】
◆トライアルコース(後片付け・収納まで)
・時間:3時間
※追加は30分単位でお受けいたします。
・料金:19,800円~
追加(30分ごと):+33,00円
着物整理帖代(初回のみ):+11,000円
トライアルコース時にリピーターコースを
ご予約いただいた方はリピーターコースの
基本料金10%offのサービスとなります。
(ただし3か月以内)
プロフィールページの追加が必要な方は、
1枚100円又は10枚700円でお分けいたします。
・仕分け1時間
・着物整理帖での整理
以下1~8までで2時間
(着物・帯10~20程度)
※その他の費用
・交通費:実費
・出張費:ドアtoドアで1時間以内であれば無料。
それ以上の場合は2,200円申し受けます。
遠方の場合は応相談。
なお手元に残す着物以外の断捨離、
処分の方法(買い取り・引き取り等)も
ご相談承ります。
(古物商許可証取得済み)
Aコースではご自宅に伺って、
着物コンサルティングと
着物整理帖の記録および記入をいたします。
【2回目以降の方】
◆リピーターコース(ご希望に合わせて何回でも対応可)
(後片付け・収納まで)
・時間:3時間
※追加は30分単位でお受けします。
・料金:基本料金13,200円
※さらなるリピーターコースをご予約の場合
10%OFFまたはお好きなお着物を
その場でお着付けして差し上げます。
前回の仕分けの残り+
まだ仕分けしていない分の仕分け+
着物整理帖での整理をいたします。
◆アフターフォローコース
・時間:1時間
・料金:3,300円
追加(30分ごと)+1,650円
コーディネートのアドバイス
お手入れ方法のアドバイスなどなど、
対応できる内容は承ります。
現地に出向く必要のない相談
(お手入れ方法など)は30分1,000円にて
Zoomや電話でのコンサルも可能です。
※その他の費用
・交通費:実費
・出張費:ドアtoドアで1時間以内であれば無料。
それ以上の場合は2,200円申し受けます。
遠方の場合は応相談。
なお手元に残す着物以外の断捨離、
処分の方法(買い取り・引き取り等)も
ご相談承ります。
(古物商許可証取得済み)
Bコースでは、
ご自宅以外の着物整理帖を使った
整理の方法をお教えします。
※着物整理帖は初回いずれの場合でも
別途11,000円を申し受けます。
◆お買物同行と同時に
着物整理帖の活用方法の伝授
お買物同行:1~3回
・買物同行(2時間~3時間)
◎お一人のみで案内
1時間以内:3,300円
2時間:5,500円
3時間:7,700円
◎お二人で案内
1時間以内:2,750円
2時間:3,300円
3時間:3,300円
◎三人以上の場合
2時間:2,750円
3時間:3,300円
・初回~2回目:着物選び
・購入時:
・仕立て上がりの着物の引き取り時:
着物整理帖整理の仕方の伝授
(約束の時間+30分ごとに+2,200円)
◆ワークショップで
着物整理帖の作成・活用方法を学び、
独自に整理する方法
(要望に応じて開催します)
・時間:1~2時間
・2時間3,300円(複数人の場合)
・2時間4,400円(お一人の場合)
+写真印刷代100円/枚
プロフィールページ追加は
100円/枚または10枚700円にて
お分けします。