中1で習う累乗(指数)の計算。正負の計算の流れでフッとでてきますが。間違える生徒も非常に多い!ひっかかりやすいポイントに注意してマスターしましょう。
・指数の基本
右肩の数字は「何回かけるか」を表す!
2^3=2×2×2=8
■注意
2^3=2×3=6 これは間違い!!
-3^2 → -3を2回かける?それとも3だけ2回かける?
正解は、3だけ2回かける!!
-3^2=-3×3=-9
※累乗(指数)の影響力の範囲はせまい!
では、累乗(指数)の影響力を広げるには?
-3を2回かけるには?
→ カッコを使いましょう。
(-3)^2=(-3)×(-3)=9
でもこれに注意!
(-3)^2×(-2^3)
前の指数はカッコの外!→カッコ全体を2回かける!
後の指数はカッコの中!→2だけを2回かける!
(-3)^2×(-2^3)=9×(-8)=-72
しっかりとルールを確認しながら計算練習をたくさんこなし、身につけていきましょう!!
