「国語の勉強の仕方がわからないし、読解問題は苦手」
という声をよく聞きます。
今回は、国語の読解を得意にするための第一歩、
「接続語」について解説します。
▶接続語とは?
「そして」「しかし」など、語句や文・段落同士をつなぐ働きを持ちます。前後がどのような関係でつながれているかもわかります。
→→接続語を知れば、全体の流れが把握できる!
▶接続語の種類
順接:当然の結果が続く
逆接:予想外の結果が続く
並列/添加:補足的内容が続く
対比/選択:選ばせる内容が続く
説明/補足:説明・補足が続く
転換:話題を変える内容が続く
▶接続語は必ずチェック!
文章で出てきたら囲いましょう。普段から必ず実して習慣に。
→→特に「逆接」は重要!!!
後に筆者の主張が書かれている可能性が高い。
国語が苦手な方は、まずは接続語に注意して読む練習からスタートしましょう。
