口コミ

4

企画展

5.00
投稿日

茨城に関係のある文化や著名人を特集する企画展は毎回楽しみにしています。角聖と言われた常陸山 谷右エ門の特集は、水戸の歴史とリンクしていて興味深く拝見させていただきました。
今回訪れた時はひな祭りの特集をやっていました。華やかで良かったです。

0

水戸の総合博物館

3.00
投稿日

水戸にある博物館です。
自然、歴史、民俗、美術の4部門からなる総合博物館になっています。
水戸の歴史と文化についてわかりやすく紹介していて、中々興味深いです。
特別展もあり、自然観察会などが開催されます。

1

水戸市を理解する

4.50
投稿日

図書館の二階にある博物館です。無料の割にはなかなか見ごたえがあると思いました。
かつて市民が使用していたレトロな家具や家財道具などが展示されており、興味深く見学させていただきました。
また、定期的に企画展も行なっています。これは有料のことが多いですね。

0

1階は水戸市中央図書館, 水戸空襲を知っていますか

3.50
投稿日

 水戸市内、50号と349の交差点から北へ少し行って、坂道で降りる手前に水戸市中央図書館があり、そこの二階が博物館です。

 写真は水戸市中央図書館を撮影したものです。

 50号の交差点からはいって、
 多世代交流施設のワン・パークの先にあります。

 博物館の展示物はあまり多くりありませんが、
 常設展示として水戸空襲について知るこ
 とができるのは大変勉強になります。

 県都水戸市の歴史の大半は空襲で消えたといいます。
 弘道館も焼けそうになったのですが、
 延焼を逃れたことは有名な話ですね。

 その他昭和時代の民俗品や生き物・自然界の展示
 も上にありますが、あまりおもろしくありません

 特別展示で昆虫特集があった時は子供たちも
 遊べる工夫があり、面白かったです。蜂の格好ができました。
 特別展示は楽しみにしております。
 
 1階は水戸市立中央図書館です。
 地下におりてゆく駐車場はすぐにいっぱいになります。

 ここは高台にあり、その向こうには那珂川が見えます。

 水戸城がかつてあった現在の中心市街地は
 那珂川と桜川に挟まれた台地にあるのです。
 高台から見晴らすと、ひたち那珂市方面の景色は素敵です。

 水戸市気象台もすぐそばにあり、梅や桜の標準木もあるようで  す。 

 かなたに田んぼ見えます。茨城県は農業県です。
 
 遠くに日製の昇降機の実験タワーも見えます。
 産業では日立製作所の発祥の地として、
 その関連工場、子会社がたくさんあります。

 水戸市街の中心市街地で、
 梅見客はこの辺には来ないですね。

 偕楽園の下に見える桜川だけでなく、
 那珂川方面の景色も是非
 ご覧ください。
 
 

4

概要

住所

茨城県水戸市大町3丁目3−20

アクセス

最寄駅
バス停
  • 市立中央図書館前から67m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET