口コミ

7
退会したユーザー
退会したユーザー さん

スタッフの対応が抜群

4.00
投稿日

最寄駅という最寄駅がありません。
向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、百合ヶ丘、溝の口、宮前平、あざみ野からバス。
どこからも20〜30分かかります。
もちろん駐車場は完備されていて、2時間まで300円。以降30分ごとに50円。
外来患者や、手術当日の付き添いに限り、何時間停めても400円になる券を貰えます。

建物は古く、慣れるまではちょっと難しい作りになっていますが、建替えの予定があるそうです。

こちらは、私自身も家族も何度もお世話になっています。
家族の付き添いも含めて私がお世話になったのは、乳腺外科・婦人科・消化器内科・皮膚科・呼吸器外科・小児科・小児外科など。
どの科でも、医師や看護師のみならず栄養士・薬剤師・事務の方や配膳スタッフも含めて、みなさん気持ちが良い対応です。
スタッフ同士の仲も良さそうで、その辺りの余裕が患者に対する対応に現れている部分も大きいのかもしれません。
また、診察や検査等が専門の科をまたがっても、連携がとてもスムーズでした。


入院の大部屋は、基本8人部屋。
ベッドと小さな棚があり、正直言って狭いです。
窓際は良いのですが、真ん中になると結構辛い狭さ。
ただ、先日は子供がお世話になりましたが、小児外科の大部屋は8人部屋に6床とゆとりがあり、基本的にカーテンは開けっぱなしなので開放感がありました。
食事の味は・・・まぁ、入院食としては普通レベルでしょうか。


4階には売店や食堂があり、この階までは入院患者でなくても利用できます。
売店は、小さなコンビニのような品揃え。
飲み物類やプリン等のデザート、お菓子やパン、おにぎり等のほか、ティッシュやマスク、ナンプレや雑誌など、数は少ないながら一通り扱っています。

4階の食堂は基本的には職員用ですが、一般向けの席も用意されています。
トーストやパスタなどの軽食や喫茶から、焼肉定食や丼ものまで。
入り口のカウンターで食券を買うと、一般用の食堂を案内されます。
一般用の部屋は、テーブルが十数個。座席としては4〜50席程度あるかな。
あまり広くはありませんが、平日のお昼時間以外は空いています。
(一般用の座席は写真にUPしてみました。雰囲気伝わりますでしょうか)

今回の入院付添い中に、こちらの食堂で食べたもの(写真参照)
冬限定のグラタン&トーストセット
海老とブロッコリーのトマトクリームパスタ
トースト(ジャム付)
カフェラテ

最初に利用したときは、病院内という場所と雰囲気から味はあまり期待していなかったのですが、どれも普通に美味しくいい意味で想定外です。
そして、ボリューム満点!
今回特に美味しいと思ったのが、トースト。
厚切りで、外はサクッと中はモチッと。
バターがとろけて美味〜(*^^*)
子供の入院中、何度かリピートしてしまいました。
カフェラテはコーヒー牛乳って感じで今ひとつでしたが、あとは満足です。


こちらの病院には、別館8階にもレストランがあります。
こちらは慣れていないと行き着くのが難しい場所にあるので、穴場だと思います。
今回の入院中には行っていないので写真はありませんが、定食風メニューもあり、こちらも普通に美味しいです。
4階の食堂よりも、外の景色が見られるのもポイントです。
こちらも座席数はあまり多くありませんが、混雑で入れなったことはありません。


と、なんだか食事の話がメインになってしまいましたが汗
まだまだ甘えん坊な子供ですが、安心して預けることができました。
手術跡も覚悟していたよりずっと綺麗にしていただけて満足です。

ありがとうございました☆

20

同じ日に他科を併用受診の場合、基本料が一科分で済みお得

3.00
投稿日

精神科と耳鼻科併用受診しています。会計で同じ日に併用受診すると制度上、基本受診料が1科分だけの請求となるとお得な情報を教わりました。併用受診によって耳鼻科受診料20円で済んでます。昨年、精神科で社会問題に発展する事が起きましたが私の担当医は話を噛み砕いて聴き多角面から状況判断下し一方的ではなくこちらの意図要望に正面から向き合い適切な対応をしてくださいます。処分該当ドクターでしたが頭を下げ謝る紳士的な態度、専門分野外など分野上、分からないことは分からないと認める勇気のあるドクターと判断し医師変更せず三宅先生一筋を貫いています。相性もあると思います。精神科という特性がらか耳鼻科では断られた院内処方で一包化していただきたいという要望にも応じて下さいました。予約外受診も看護師さんと医師の判断で優先順位が決まるようで迅速適切な判断で感謝しております。耳鼻科通院も精神科の先生経由で難なく紹介していただきました。精神科入院は正直劣悪な閉鎖環境で食事も不味くドクターも入れ替わり立ち替わりで実験材料として扱われた感が拭えません。カウンセリングも力量不足で最悪でした。看護師の対応は人それぞれで両極端でした。入院時、体調不良を訴え内科〜皮膚科〜眼科などもお世話になりました。併用受診は大学病院ならではの利点。耳鼻科の先生も精神科の先生同様、一方的な診断ではなく対話方式なのでこちらの要望にもきちんと向き合い対応してくださいます。他科の受診データを共有できるという大学病院ならではの利点があり健康診断もこの病院に統一しております。サポートセンターはあまり期待できません。父も同病院の泌尿器科で膀胱ガン全摘と腎臓1つ摘出を同時手術しました。現在は在席されていませんが主治医と家族の話し合いの折、ぶっちゃけ本音トークで若いけれど全幅の信頼のおける先生でした。泌尿器科は病名が癌だという性質上、外来時〜入院時〜アフターケア全てドクター陣〜看護師陣共に恵まれ精鋭揃いで対応が素晴らしかったです。まる一日がかりの大手術でしたが泌尿器科と外科チームにより無事成功しました。ちなみに精神科外来は各ドクターが外来に入るのが早く受診開始時間が規定の9時開始ではなく受付開始とほぼ同じ8時30分過ぎからです。対照的に耳鼻科外来は各ドクターの外来入りが9時15分過ぎと遅いのが難点です。

0
MED
MED さん

大きな病院です。

4.00
投稿日

本館そして別館とあり、上空からは十文字の形状の建物となっています。

最寄りの駅の建設構想を幾度か耳にしましたが、現在のところ電車が近くを走行していることはないため、バスあるいは、自動車やタクシーにての来院となります。
診療科は歯科、歯科口腔外科を除く全科があります。
ただし、歯科につきましては、開業の歯科医院が大学病院の敷地内にあります。

大学病院の本院となり、隣接して大学(医学部)があります。近くには看護専門学校もあり、駐車場も一か所だけではありません。病院の近くには難病治療研究センターもあります。

救命救急(熱傷)センターもあり、時間外の急患患者様を受け入れる急患の窓口もあります。ここは、救命救急センターとは意味合いが違うので気を付けて下さい。

内科も病院本館の入口近くにありますが、入口よりずっと奥に行った所にも内科があります。内科でも専門的に細分化されて設置されております。
また、耳鼻咽喉科につきましては、小児に対します診療に、評判の良さを耳にしました。
関連します医療機関は、川崎市立多摩病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、聖マリアンナ医科大学東横病院があります。

東大出身、慈恵出身のドクターも医師を指導する立場でありつつ、診察にも出ておられているとのことも耳に致しました。

わからないことがありましたら、総合窓口的な受付が入口直ぐにあるかと思いますので、お気軽に問合せをされて下さい。

大きな病院ですので、職員等に問合せるのが一番に良いかと思われます。

また、昨今、精神疾患を患ってしまう方々も多々おられるかと思われます。外来の他に入院対応もされているかと思われます。

0

バスで

4.00
投稿日

最寄りの駅が特にないので、バスか車じゃないと交通は不便です。バス停がいっぱいあって初めての人だと少し迷ってしまうかもしれません。
平日早い時間でもかなり人が多くて初診の場合だと半日以上は時間がつぶれます。入口近くにカウンターがありそこで何科に行けば良いか教えてくれます。胃カメラをした時は先生が上手くて良かったです。

0
クリちょぴ
クリちょぴ さん

親切な病院です

4.00
投稿日

とても大きな病院で、初診でお世話になった時はボランティアの方が受診する担当科まで案内して下さいました。

カトリック系の病院で入ってすぐの受付にシスターがいらっしゃったり、マリア像がお迎えしてくれます。
院内には入院患者用礼拝堂があり、病院横にも教会がありミサに参加できます。

検査の案内や各場所の案内などとても親切で、大学病院なのにデパートのような親切さがある病院でした。

1
kumige2
kumige2 さん

大きな病院です。

5.00
投稿日
予算
¥7,000

とても良い環境のなかにある、とても大きな病院です。
初診のときには、何科にいっていいのかわかりませんでしたので、
窓口で症状をお話して、科を決めてもらいました。
先生もたいへん親切で、詳しく検査も診察もおこなってください
ました。

0

セカンドオピニオン外来が良心的な医療機関です

4.50
投稿日
予算
¥21,000

免疫疾患のレベルが高い大学病院として、聖マリア
ンナは知られてるので、自分が通院している大学病院
での検査結果などを揃えて、セカンドオピニオン外来
を利用しました。

ここの大学病院のセカンドオピニオン外来の金額の設定
の仕方は他の大学病院と違い。教授クラスなどの地位で
ランクづけというやり方ではない為、安いのが特徴です。

でも、安かろう悪かろうではないです。地位ではなく
学会での認定資格があるドクターが診てくれるので、
全く問題はありません。

大学病院を利用したことのない人や、ブランド志向
の人は学会での資格云々より、地位を重視するようで
すが、そういう人は高くても教授指定などができる
大学病院を選択した方がいいと思いますが、内容(腕)
重視であれば、ここの大学病院がお奨めです。


60分で消費税込みで21,000円でした。
料金は相談の内容に問わず時間で決まりますが、
内容によって、引き受けできないものや、この
良心的な金額の為か、予約の許可を貰ってから待つ
日数が長いので、お急ぎの人は高くても待たない
ところがいいかも知れません。
開業医でもセカンドオピニオンをやってるドクター
は今は珍しくないですから。

(半額で30分のコースもありますが、慌しくなる
と思うので、基本的な60分は確保した方がいいい
と思います)

どちらにしても、電話で問い合わせて、納得してから
決めて下さい。

2

概要

住所

神奈川県川崎市宮前区菅生2丁目16-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 聖マリアンナ医科大学から140m (徒歩2分)

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET