暮らし・生活サービスその他
尾道駅から徒歩17分(1.3km)
神の住む山として崇められている大山にある山岳仏教の修行場として栄えた荘厳な雰囲気漂うお寺です。 支院の圓流院の天井には、ゲゲゲの鬼太郎で有名な漫画家、水木しげるの描いた天井画があって見応えがありますよ!
平安時代前期創建、延久年間(1069〜1074年)に中興され、承安5年(1175年)再建したと伝えられている古刹です。また、延喜元年(901年)菅原道真公が九州筑紫へ赴くとき、当浦に寄られ、袖に御自筆の御影を描き村人に渡した御縁境内に社が建立され「御袖天満宮」と呼ばれ別当寺となりました。この縁により真言宗のお寺ですが合格祈願にご利益があるとされています。 又、[重軽地蔵]とよばれる地蔵様があり、願いが叶う場合は持ち上がり、重くて持ち上がらない時は願いが叶わないといわれている地蔵様や、身体の悪い所を触ると治るといわれている[おさすり観音]のパワースポットも有りますが、最高なのはここから見る尾道の風景、絶景ですよ。
そのキズは当社の「ホームリペア」で速攻解決!低価格×高品質のサービス
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。