しぐれちゃや
時雨茶屋
- 住所
- 広島県尾道市西久保町29-27
- アクセス
尾道駅から徒歩20分(1.6km)
口コミ
こちらで行われる、節分の豆まきは有名です。
毎年、地元のテレビや新聞で取り上げられています。
昨年行ったのですが、大勢の人でした。
豆まきの中には、お金がもらえる引換券もあり、
最高は5万円とあって、皆大興奮で、押し合いへしあいでした!
豆まき前には、巨大な数珠を回したりもしていました。
大勢の人が手を伸ばしていて、触れませんでしたが
触ると御利益があるそうです。
0
入口の仁王門に大きな草履が飾られています。子どものころ祖母に連れて来られたとき、夜中に仁王さんがこの草履をはいて悪い子のところにやって来るんだと、脅かされたものです。
正月は初詣客でにぎわいますが、千光寺に比べると人の数は少なく、落ち着いて参拝できます。なぜか、みんな金堂や本堂ではなく大師堂にお参りしています。
歴史のある古い寺で、室町時代に建てられた金堂と三重塔は国指定重要文化財です。
山寺なので、お参りするには階段をいくつも登らねばなりませんが、新しいよく整備された階段なので、歩きやすいです。
寺の境内から山中に摩尼山霊場巡拝路という小道がめぐらされており、タンク岩と呼ばれる巨石や石仏などを見ることができます。
0
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
しぐれちゃや
時雨茶屋ジャンル
電話番号
住所
広島県尾道市西久保町29-27
アクセス
- 公開日
- 最終更新日