【くにざかい、取って取られて森河内】
大和川と寝屋川が合流する湿地帯に、島のように浮かんで見える台地がありました。
村人は誰云うとなく「河内の森」と言い、いつしか一帯を「森河内」と呼ぶようになりました。
森には八幡神社が祀られ、豪族が従者を連れて狩りに来たと伝えられ、村人は森を恐れ子どもたちが森に近づくのを戒めたといいいます。
その森に、天正4年(1576)明智光秀と細川藤孝が「石山本願寺」を攻略するため、信長から「森河内」に砦を築くよう命じられて来たのでした。
【放出リレーションスペース】
東大阪市森河内西2-32-10
・JRおおさか東線「放出駅」
南出口より徒歩5〜7分
・Wi-Fi完備
・スマートロック採用
・最大20名、収容可能
https://reserva.be/hanatenrelation/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=ffeJwzNTE3NwIAAyMBCg
#大阪市鶴見区
#大阪市城東区
#東大阪市
#放出駅

