こんにちは、南武線の平間駅から徒歩1分、ひらま駅前整骨院です!
今回は、梅雨に腰の調子が悪くなった時のお話です!
お天気によって腰や膝が痛む!?
毎年、梅雨になると腰の調子が悪くなってはいませんか?
梅雨に痛みが出やすい人とは?お天気が良いのかな?と思ったら、雨や曇りが続いたりと、この梅雨の時季はお天気が不安定です。
この天気に合わせるかのように、腰や膝(ひざ)が最近痛むことが多いということはありませんか?
実は、この梅雨、足腰の悪い人は注意が必要なのです。
特に注意しなくてはならないのは、慢性的に腰痛がある人です。
また、腰痛を治療中の人は、梅雨時期に症状が不安定になりやすいかもしれません。
腰痛の経験がある人、現在腰痛のある人は、体を支える筋肉が硬くなることで重心がズレ、左右どちらかの足に体重がかかりすぎる傾向があります。
その結果、膝の動きが悪くなり、膝の痛みにつながることも。このような場合も、梅雨の時季に腰と膝の不調を訴える人が多いです。
どうして梅雨に痛むのか?
毎年、梅雨になると腰が痛み出したりと調子が悪くなる人がいます。
そのような方は、痛みがなんとなく天気に関係しているようだ、ということは自覚しているようです。
天気と関節などの痛みとの関わりについては複数の説がありますが、その中のひとつに「気圧の変化」というものがあります。
梅雨の時季は天気が不安定ですが、天気が悪くなる時に気圧の高い状態から低い状態へと変化することがあります。
気圧が下がる時に痛みが出ると言われています。
天気が悪くなる時に気圧が低下することで、体の血管を収縮させて血流を悪くさせる「交感神経」が興奮します。
すると腰痛の痛みを起こしやすい部分(筋肉など)に酸素が届けられなくなるため、状態が悪化して痛みが強くなると考えられます。
梅雨の腰痛、対処法は?
腰が重だるくなってきたら、軽く体操をしてみましょう。
天気が不安定な時は、「腰の状態も不安定になりやすい」ということを頭に入れておきましょう。
症状が酷いときは平間駅前整骨院まで!
カテゴリー別
日付別
概要
住所
神奈川県川崎市中原区北谷町8