川崎市中原区平間駅徒歩一分、ひらま駅前整骨院です。
三寒四温でなかなか暖かい日も長続きしませんね・・・
今回は「坐骨神経痛」についてお話したいと思います。「坐骨神経痛」という言葉自体はよく聞くと思うのですが、「坐骨神経」とはどういう神経なのでしょうか?
「坐骨神経」とは腰椎の4・5番から出て仙骨を通り、梨状筋(臀部の筋肉)の下を通って大腿後面から足先まで走行する人体最大の神経です。
走行している部位が、ちょうど椅子に座ると椅子の面に当たるところ(梨状筋近く)なので、長時間座位の姿勢を取る方は臀部の筋肉の緊張とともに「坐骨神経」が圧迫され、坐骨神経痛の症状が出る事が多いのです。
坐骨神経痛になると臀部から下肢への放散痛、疼痛、痺れが出ることが多く、日常生活に支障をきたす場合もあります。
当院ではまず問診をしっかり取りお話を伺いながら原因を探り、治療をしていきます。
しかし坐骨神経痛の症状が出ている患者さんの多数は、梨状筋(臀部の筋肉)をコアマッスルセラピーでしっかり緩めると症状が緩和していきます。
症状によっては、治療を行う期間の長さなど異なってきますが、まずは一度ご相談頂き、診させていただけたらと思います!
お待ちしております!
カテゴリー別
日付別
概要
住所
神奈川県川崎市中原区北谷町8