• 店舗公式

ヒラマエキマエセイコツイン

ひらま駅前整骨院

健康で再発しない身体づくりを目指します!!

4.61
口コミ
58件
写真
26件
更新日

ギックリ腰の対策

川崎市中原区平間駅徒歩一分、ひらま駅前整骨院です!

続けて対策について書いていきます。

対策1)日頃から適度な運動をする。

筋肉は体を動かすだけでなく、体の血流を促す役目もあります。

体を動かしていないと、血流がたまり、結果的に筋肉がかたくなります。

そして、体全体のめぐりもわるくなりますし、もちろんですが腰回りの筋肉も固まり衰えてきます。

運動をしないと筋肉が衰えてだけなので、それを防ぐためにも、運動をしっかりとすることをお勧めします。

激しい運動でなく、簡単なストレッチやウォーキングでもよいので、腰まわりの筋肉をしっかり動かすことによって、ぎっくり腰を未然に防ぐ努力ができます。

また、心的なストレスがたまっているとぎっくり腰になりやすいと言われているので、運動をすることによってストレス解消にもなるので、オススメです。

対策2)長い間同じ姿勢をとるのを避ける

上と同じ理由で、筋肉が固くなるのを防ぐという意味で、これはぜひとも心がけてほしいです。

同じ態勢をとっていると、どうしても筋肉が固くなってしまいます。

そして、これがぎっくり腰の前兆となって表れてきます。

また、足を斜めにしたり、組んだりすると骨盤への力の負担が不均等になります。


対策3)お風呂で腰を温める

体の血流をよくするという意味で、お風呂はとてもおススメです。

温かい湯船にゆっくりとつかり、体の血流をよくすることで、体全体の疲労もとれます。

腰のハリも改善することがみこめるので、ぜひシャワーではなく、定期的にお風呂に入るようにしてください。



対策4)どうしても違和感がとれないときはコルセットもおすすめ

ぎっくり腰の前兆が見られた場合、腰への負担を最低限におさえながら、腰の疲労をとっていくのが大切なことです。

腰の筋肉を刺激しないようにしながら最大限動かさないようにしてくれるのがコルセットなので、腰への負担はかなり軽減されると考えられます。

ぎっくり腰を発症する前のコルセットは、実はかなり効果的なものなのです。

ただ、コルセットにたよりすぎると腰部の筋肉が衰えてしまうので、毎日つけるのではなく作業する日だけとかある程度使用する日を限定したほうがよいです。


これからの季節、ぎっくり腰が多くなってきて来るかもしれないので皆さん気を付けてください!

カテゴリー別

お知らせ
151

日付別

2020年06月
1
2020年05月
3
2020年04月
1
2017年09月
1
2017年06月
2
2017年05月
3
2017年04月
9
2017年03月
9
2017年02月
5
2017年01月
3
2016年12月
2
2016年11月
3
2016年10月
5
2016年09月
8
2016年08月
13
2016年07月
11
2016年06月
6
2016年05月
12
2016年04月
9
2016年03月
10
2016年02月
15
2016年01月
3
2015年12月
7
2015年10月
1
2015年09月
2
2015年08月
3
2013年12月
4

概要

住所

神奈川県川崎市中原区北谷町8

アクセス

川崎市中原区 JR南武線「平間駅」から徒歩1分!!

最寄駅
バス停
  • 平間駅前から33m (徒歩1分)

クーポン

お知らせ

更新日

寝違えの原因!!

寝違えの原因!!の写真
更新日

楽トレとは?インナーマッスルとは?

楽トレとは?インナーマッスルとは?の写真
更新日

ギックリ腰の施術

ギックリ腰の施術の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET