川崎市中原区平間駅徒歩1分 ひらま駅前整骨院です!
今回は多くの人が悩まされている【梨状筋症候群】についてのコラムです!
梨状筋症候群とは?
梨状筋症候群は,梨状筋による坐骨神経の圧迫であり,違和感が生じます。
ランニング中または座っているときに,梨状筋の表面に現れる坐骨神経を梨状筋が圧迫することがあります。
なんらかの原因で、この梨状筋が坐骨神経を圧迫して違和感が出ているものを、整形外科では梨状筋症候群と呼ぶようです。
簡単に言うと『筋肉(梨状筋)が原因の坐骨神経痛』ですね!
発生原因として考えられるのは臀部打撲や股関節捻挫、ぎっくり腰から腰痛が慢性化した場合などの他に、スポーツや仕事などにストレスが加わったりして発生する場合もあります。
デスクワークなどでの不良姿勢も原因になります。
怪我から起こったり、長時間の座位による圧迫などが関係することもあります
症状
・太ももの裏、ふくらはぎ、足先まで痺れが起こる。
・座っていると悪化することが多い。
・腰を前屈させると、足の痺れが強くなることがある。
・痺れている側を上にして横向きになると、痺れが悪化することがある。
・痺れは『鋭い』、『ビリビリ』、『電流が走るような』、『灼熱感』などの感覚が多い。
・お尻のほっぺの真ん中に違和感がどうしても消えない。
・足の指(特に薬指)のしびれが気になる。
・ももの裏側や、ふくらはぎがしびれる。
このように梨状筋が硬くなることで様々な症状が出てきてしまいます。
硬くなった筋肉には当院のコアマッスルセラピーで施術が可能です!
上記のこと以外でも気になったことがあれば何でも相談してください!
それでは。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
神奈川県川崎市中原区北谷町8