川崎市中原区平間駅徒歩1分 ひらま駅前整骨院です!!
本日は百合ヶ丘にあるデイサービス オアシスにお手伝いに行ってきた安田です!
沢山の人から色々な話を聞けてとても楽しかったです!
さて今回は僕が朝寝違えてしまったので寝違えについて紹介します・・・
朝起きたら、首や肩が痛くなったという経験をお持ちの人は多いと思います。
寝違えの可能性が大きいですね^^;
寝違えた時は、首を回してみたり、どうにかして痛みを和らげようとしても、なかなかその痛みはなくなりませんよね。
寝違えが起きてしまう原因を知ることで、寝違えたときも対処しやすくなりますし、寝違えにならないように対策することも出来ます。
そもそも寝違えの原因って何?
寝違えは、首や背中などに不自然な力が、長時間加わることによって起きる炎症です。
筋肉がこわばってしまっているので、痛みがあり、動かないなどの症状がでてきます。
寝違えた時は、主に首に症状が現れる事が多いです。
慢性的に痛みを感じる場合もあるようですが、ほとんどの場合は突発的に生じるの痛みです。
寝ている間は、不自然な姿勢になってしまうことがあります。
普通であれば、寝がえりをうったりすることで、体に負担をかけないように姿勢を変えるのですが、時に不自然な姿勢のまま、眠り続けてしまうことがあります。
そうなってしまうと、首や背中などに不自然に力が持続的に加わってしまいます。
そして朝、目が覚めると炎症を起こして、痛みか生じてしまうのです。
寝違えは、場合によっては1ヶ月以上も痛みが続くこともあるようです・・・
寝違えてしまう原因
1.原因は首ではなくワキの神経の障害
2.体を支える枕が合っていない
3.ベッドに体が沈んで寝返りができない
4.疲労やストレスが溜まって筋肉が緊張状態にある
5.泥酔で寝方が不自然になっている
などです!
寝違えは、首や肩のコリが関係していると思われる人も多いと思いますが、実は寝違えは、脇の下にある腋窩(えきか)神経が長時間圧迫されることも原因の一つにあります。
脇窩神経は、首を支える筋肉と繋がっています。そのため、この神経が血行不良になると、首に痛みが生じるのです。
寝違えなどの痛みが出てしまったらご相談ください!
カテゴリー別
日付別
概要
住所
神奈川県川崎市中原区北谷町8