坐骨神経痛とは坐骨神経の経路と分布領域に痛みやしびれが出る症状を呼びます。
<症状>
・腰、お尻、太もも裏側、すね、つま先に痛みやしびれがある。
・坐骨神経が通っている場所(腰、お尻、太ももの裏側、膝裏、すね、ふくらはぎ、足裏)で押さえると痛む。
・立ち上がる、歩く、横になるときなどに痛みが強くなる。
・歩行困難や眠れないほどの痛み、しびれがある。
<原因>
① 根性・腰椎性坐骨神経痛
関節や筋肉、靭帯などが損傷し、坐骨神経の付け根(神経根)を圧迫するもの。腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、分離症、すべり症によって発症
② 梨状筋症候群
お尻の深いところにある筋肉・梨状筋が収縮・緊張することで坐骨神経を圧迫します。梨状筋症候群とも呼ばれており、ヘルニアに次いで患者数が多い。ランニングや立ち仕事による臀部、腰、股関節への負担、外傷による股関節捻挫、筋肉硬直などが原因と考えられています。
<対策>
圧迫の原因となる筋肉をほぐし、血流を促す必要があります。症状によって対策が異なるので、詳しくはスタッフへご相談下さい。
ひらま駅前整骨院は平間の地域に根付く治療院です。川崎市中原区の皆様、健康にお困りの際はお気軽にご連絡下さい。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
神奈川県川崎市中原区北谷町8