口コミ
5
件
懐古園内にあり、小諸城の本丸にあたる場所に鎮座されています。小諸藩の歴代藩主の霊を藩政時代から城内の鎮守神として祀られていた天満宮・火魂社と合祀して現在地に建立されたものです。境内には手入れの行き届いた庭があり、池には大きな錦鯉も泳いでいます。社殿の傍に小諸城の縄張りをしたと伝わる山本勘助が愛用した鏡石が置かれているのが印象に残りました。
1
小諸市に用事があったときによらせて頂きました。
最初はひっそりとしていて正直場所がいまいちわからずでしたけどいざ行ってみるとそれが良かったように思えました。
鳥居を一歩入ると神聖な気持ちになれる空気に包まれているような気になれました。
0
豊臣秀吉が天下統一時、仙石秀久が城主となったお城で有名。今は、城壁と、門、神社が残っていますが、桜が沢山植えられていて、地元では桜祭りで有名です。地域住民の憩いの場となっています。観光の名所として有名です。
0
概要
住所
長野県小諸市懐古園