エースゼミナール
学習塾・塾
小学生
中学生
高校生
本厚木駅のりバス12分、ぬるみず幼稚園前下車徒歩0分
店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
◎小4英算国速読/小5・小6英理社算国速読 【コースの特徴】 ■算国受講者は全員、授業前に速読トレーニングを実施します。 ■英語受講者は全員、授業前にタイピングを実施します。 【各教科の教育方針】 ■算数:教科書準拠テキストを使用。 速く確実な計算力と図表化による立式力を養います。 またハイレベルプリントを併用し、中学受験レベルの応用力を鍛えます。 ■国語:教科書準拠テキストを使用。 物語文や説明文の読み解き方と着実な漢字力を育成します。 また教科書以外の文章読み取りプリントや語彙力アッププリントを併用し 広く国語力を養成します。 ■英語:グループ学習と個別学習の組合せ。 グループ学習では単語・会話のフラッシュカードを繰り返し学び、 文法事項は個別学習で個人のペースで学びます。 ■理科:教科書準拠のテキストとプリント教材を使用。 確かな知識を身に付けていきます。 科学キット製作や農作物収穫体験等を通じて、興味を深めていきます。 ■社会:教科書準拠のテキストとプリント教材を使用。 どんどん知識を吸収させます。 年代CDや地理・歴史DVD、歴史マンガ等を完備し 興味を惹きつける環境も整備されています。 【授業料】 ■小6(午後5:00〜6:40) 総合α+β……週2日 月額11,500円 α英語理社のみ……週1日 月額 7,000円 β算国速読のみ……週1日 月額 7,000円 ■小5(午後5:00〜6:40) 総合α+β……週2日 月額11,500円 α英語理社のみ……週1日 月額 7,000円 β算国速読のみ……週1日 月額 7,000円 ■小4(午後5:00〜6:40) 算国速読……週1日 月額6,000円 ■小1〜4(午後4:30-5:00) アクティヴ英語……週1日 月額1,500円(※単科受講の場合は月額3,000円)
◎英語・国語・数学・理科・社会 合格点が取れるまで、当日再テストまたは別日再テストを実施します。 授業理解度により、個別補習を実施を行います。 【コースの特徴】 ■映像講義で家勉24hサポート →PC、スマホ、タブレットで視聴可 ■全国模試・神奈川県模試を実施 →中1 年間5回/中2 年間5回/中3年 間20回 ■英検・漢検・数検・速読検定の実施(会場認定)と対策講座の実施 ■面接シート作成指導・模擬面接実施 【授業時間帯】 ■3〜4月/午後7:10〜9:35 ■5〜10月/午後7:20〜9:45 ■11〜2月/午後7:00〜9:45 【授業日数】 ■中1 週2日/中2 週2日/中3 週3日 【授業料】 当塾では、平常月と講習月も含めて、年間でかかる費用を明示しています。 時期に応じて、定期テスト対策や検定対策等を実施しますが 追加料金は発生しません。 詳細は当塾ホームページの「よくある質問」をご参照ください。
◎英語・数学・化学・古典 ◎大学推薦を目指す方に最適のコース 【コースの内容】 ■個別対策 火・金・土/午後7:20〜9:45(他の曜日への振替も可能) ・映像授業(高校別英語、数学、化学、古典) ・個別質問(学校宿題等) ■自習室利用 月〜土/午後2時〜午後11時(日曜日に利用できる日もあります) ■家庭学習サポート ・映像授業配信(PC、スマホ、タブレットで視聴可) ・LINEまたはメールで質問 【授業料】 以上全てまるまる含めて、月額総額13,500円+税 【オプション映像配信】 上記映像以外の映像授業を家庭に配信することもできます。 その場合は別途ID登録料金(月額)が課金されます。 ※塾でご覧になる場合は、課金されません。 ○数検準2級セミナー ○数検2級セミナー ○英検準2級セミナー ○英検2級セミナー ○高1英語構文 ○高2英語構文 ○高3英語構文 ○英語長文標準講座 ○英語構文発展講座 ○TOEIC実践セミナー 以上の全講座をご家庭でご覧いただけます。 【オプション映像料金】 月額2,000円
◎小1〜小6 ◎算数・国語・英語から選択 【コースの特徴】 ■無学年教材を使用。 学年に関係なく、自分に合ったレベルからスタートできます。 ■スモールステップで繰り返し学習する「サイクル学習システム」で 確かな学力を無理なく定着させていきます。 【授業料】 ■料金:1コマ(40分)=1,000円 週1回の場合、月額4,000円
◎教科は自由設定 【コースの特徴】 ■WEBやDVDを併用したメディアミックス個別指導 ■じっくり学ぶか速習するか、自分のペースで進めます ■「前学年のやり直し学習」も「次学年への先取り学習」も自由自在 とにかく一度体験してみてください。きっとあなたもハマるはず!