ニシナシンメイグウノシャソウ

仁科神明宮の社叢

3.26
口コミ
2件
写真
7件
住所
長野県大町市社宮本1159
アクセス

安曇沓掛駅から徒歩24分(1.9km)

口コミ

国宝仁科神明宮を囲む熊野杉

4.00
投稿日

長野県大町市にあるお宮。歴史はかなり古く平安時代の終わりごろ、伊勢神宮領仁科御厨(伊勢神宮の庄園)を守る目的で仁科氏により祭られた歴史があります。
こちらは国宝していされている古い建物や、敷地内には道脇の大杉、スギ、ヒノキなどが鬱蒼と茂り、厳かな気持ちになります。
マイナーな場所かもしれませんが、素晴らしいですよ。また再訪したいです。

0

国宝 仁科神明宮

4.00
投稿日
予算
¥300

JR大糸線信濃大町駅からタクシーで約10分。
長野道安曇野インターから国道147号線経由約21㎞。
豊科インターからオリンピック道路で車で25分。
無料駐車場あり。
平安時代中頃の創建とされ、長くこの地域を治めた豪族仁科氏と深いつながりがありました。
戦国時代の天正10年(1582)に仁科氏が滅ぶと、その後領主となった小笠原貞慶が朱印15石を寄進、さらに江戸時代には歴代松本藩主の祈願所として黒印23石を安堵するなど厚く庇護しました。
本尊・中門・釣屋は最古の神明造建築として国宝に指定されています。
平安の昔へ誘う国宝の神明造りの本殿を見学してください。
また本殿横には樹齢約800年と言われる御神木の杉の巨木があります。
初代の御神木が枯死したため2代目になります。
(根廻り7メートル余り、目通り6メートル、樹高50メートル越え)
また昭和54年の突風で真ん中の1本が倒れるまで「3本杉」と呼ばれ長野県天然記念物になっていた杉も見応えがあります。
こちらは樹齢1000年位だそうです。

予算は御朱印を頂いたときの金額を記入しました。

17

写真

概要

店舗名

ニシナシンメイグウノシャソウ

仁科神明宮の社叢

ジャンル

電話番号

住所

長野県大町市社宮本1159

アクセス

最寄駅
バス停
  • 山の寺生活改善センターから280m (徒歩4分)

駐車場

駐車場あり (無料)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET