輪王寺
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区北山1-14-1
- アクセス
北山駅(宮城)から徒歩9分(710m)
口コミ
仙台の北山にあるお寺です。正式には、曹洞宗金剛院山輪王寺と言います。お出かけは、バスで、正門前にバス停があります。
小生の学生時代は、学生のデートスポットでした。抹茶会席などがあり利用したものです。
現在は、そういう使われ方もしなくなったようですが、古刹の威厳は充分で、広々とした庭園は、静寂そのものです。
四季折々の顔をもっており、雪が積もれば、白い造形美が見れます。
記念はがきや記念切手の販売もしています。
仙台市内にある曹洞宗のお寺です。
伊達家ゆかりのお寺のようで、元々は福島に創建されたお寺のようですが、伊達家の居城が変わるたびにお寺の場所も変わり、伊達政宗公が仙台に移り、現在の場所に落ち着いたようです。
明治期に火災によってほとんどを焼失してしまったしまったそうですが、その後再建されて現在の本堂と庭園があるようです。
この庭園がこちらのお寺の見所の一つです。
こちらを訪れたのは夏場でしたが、6月ごろは庭園に菖蒲の花がたくさん咲くそうで、とても奇麗な景色になるようです。
また、庭園から見られる三重の塔も、風情がありました。
外国人の観光客の方も訪れていました。恐らく、外国人向けの観光ブックなどにも日本の庭園として載っているのでしょうかね。
また、白虎隊士の生き残りである飯沼貞吉のお墓も、この輪王寺にあります。
幕末史に興味があり、飯沼貞吉の名前も知っていましたが、輪王寺にお墓があることは知りませんでしたので、驚きました。
今年の大河ドラマでは会津が取り上げられています。
白虎隊も関連がありますから、輪王寺がクローズアップされることがあるのかもしれませんね。
境内は17時までです。
誰でも自由に入ることは出来ますが、庭園の入園料に300円かかりますので、平均予算に記載してあります。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日