■明応寺の3つの特徴
◇浄土真宗の教えに従ったご葬儀
明応寺では浄土真宗本願寺派の儀礼に則ってご葬儀を執り行います。
ご依頼に応じてお近くの葬祭場やホール、
ご自宅でのご葬儀に出向も行っております。
◇安心できる永代供養墓
当山では永代供養のご相談も承ります。
ご遺族様のご事情に合わせて、
合祀墓と個人墓の2種類の永代供養墓をご用意しております。
◇お参りしやすい環境
当山は長良川鉄道「加茂野」駅より徒歩で約10分という好立地にあり、
境内がバリアフリー設計になっているため、
足が不自由な方でも安心してお参りしていただけます。
■明応寺の縁起
当寺院は、明応年間(1492~1501)に、三河(現在の岡崎市上佐々木町)
の上宮寺様より分かれて、この地に布教の場を求めてやって参りました。
もともと、天台宗の空き寺に初代、佐々木大弐が入寺し、浄土真宗の
お念仏のみ教えを地域の人々と共に慶びつつ、爾来、500年以上に
亘って相続されて来ました。
過去100年以上前には、二度の火災にも遭いながらも、御本尊を始め、
大切な法物をお護りし、昭和56年には、ご門徒の方々のご懇念によって、
現在の本堂が立派に建立されました。
また、念願でありました門徒会館と書院も平成27年に落成し、境内整備
も整って、ますます、皆様の心の拠り所、懇親の場として、活用されます
よう、力を注いで行く所存でございます。
■アクセス
長良川鉄道「加茂野駅」より徒歩約10分
「美濃加茂I.C」より車で約8分