口コミ
猪苗代湖の傍にあった野口英世記念館がリニューアルしていたので行ってきました。
もう少し小規模のイメージがありましたが、立派な感じに、またきれいになっていました。
このコロナ渦の時勢にあったように、わかりやすく感染症のことを説明、学習できるだけでなく、これまでからあったように野口英世先生の苦労と感動、そして素晴らしい発表内容や、貴重なノートなど、オリジナリティあふれる展示物でいっぱいでした。
野口英世の生涯について詳しく学ぶ事が出来ます。伝記などで大まかに知っていても実在の囲炉裏や遺品などを目にするとより深く博士の事を知れた気がします。見どころいっぱいで野口英世好きな方はきっとはまります。
世界的に名高い細菌学者の野口英世の生家を見ることができます。生家の跡地に建てられた建物で、敷地内には小さい頃にやけどをした囲炉裏や柱などもあります
使った顕微鏡や研究成果の資料などを入館料を500円で見ることができます

猪苗代湖の…
- 投稿日
福島県、猪苗代湖のほとり(近く)にある記念館です。
やはり火傷をした囲炉裏が一番生々しく(?)感じました。
昔、黄熱病の研究をされた忍耐力のある人物で有名、千円札にも…
今の時代にタイムスリップしてコロナと戦っていたらなんて想像してしまいます。
子供達の修学旅行コースにも必ず入るという観光スポット。
猪苗代湖のすぐそばにあり国道沿いということもありたくさんの人が訪れます。
最近リニューアルされて子供にもわかりやすくなったと感じました。
細菌って何?みたいなところから説明があって面白いです。
福島県の有名な偉人、野口英世の人物についていろいろ知ることができる記念館です。
1000円札に描かれていることでも有名ですが、黄熱病の研究などすごいことをしていた方です。すごい努力された方なんだろうなと感じます。
そんな素晴らしい方のことを知れる場所が猪苗代町にあるのはとてもすごいことだと思います。
小学校の修学旅行で立ち寄った印象がありますが、だいぶ記憶と違ってた。これは進化した!ってことでしょうか。
生家を見ることができたり、ご本人作の絵画も見ることができ、より身近に野口英世を感じることができました。オーディオガイドも良かった。
福島県猪苗代湖西久保温泉近くにある野口英世記念館に行ってきました
この記念館は野口英世の生涯と業績が展示してある施設です
記念館の外に生家の建物があり当時の生活風景が分かります
記念館は野口英世が過ごした時代に時代に分かれて展示してありわかりやすいです
細菌についてクイズや映像で体験できるコーナーもありますので子供でも楽しめます
是非行ってみてください
黄熱病について歴史に名を刻んだ、会津が生んだ偉人!
野口英世の生家、野口英世が火傷したと言われる囲炉裏が見られます!!
お札になっていることしか知らない方は、一度行ってみるのもありだと思います♪( ´▽`)
猪苗代に旅行へ行った際に寄りました。
実際に住んでいたと思われる民家があったり
また子供が体験できるクイズ用紙があり
館内を見て回答用紙に記入するなどありました。
野口英世の誕生から生涯を終えるまでの事が
わからやすく展示されていて勉強になりました。
福島県・猪苗代湖近くにあります。
野口英世が生まれ育った生家が記念館に併設されています。
子供の頃に火傷をした囲炉裏や、柱に刻んだ決意文などもそのまま残されていました。
野口英世の誕生からその後の活躍まで、生い立ちが分かるDVDが放映されていて、興味深く見入ってしまいました。
記念館も遺品やパネルなど展示物も充実していて見応えがありました。2階にいた野口英世の動いて話す人形がリアルでちょっと怖かったです(笑)
展示を見て、野口英世博士の偉大さを改めて感じました。
大人になって見てみると、子供の時に学ぶのとはまた違った見方もできるし感じ方も違うし、行って良かったです。
猪苗代湖付近に行ったらぜひ立ち寄ってみてください。
先日スキーの帰りに立ち寄りました。私は薄学なので野口英世が猪苗代の出身だったことも知りませんでしたが、この博物館に立ち寄って「本当に偉い人だったんだな」と思いました。お母さんの手紙も感動しました。2階のロボットはちょっとね。
野口英世が生まれた時から、
研究の功績、家族のことまで
展示してありました。
自分の命をかけて人の命を助けるために
研究していたことを詳しく知ることが
でき、涙が出ました。
多くの人に訪れてほしいと思います。