タテバヤシツツジガオカダイニコウエン

館林つつじが岡第二公園

3.59
口コミ
5件
写真
16件
住所
群馬県館林市尾曳町8−1
アクセス

館林駅から徒歩21分(1.7km)

4月中旬から5月中旬にかけて行われるつつじまつりがおすすめです。
駐車場は無料です。

口コミ

館林城跡を散策

3.50
投稿日
利用日

日本遺産「里沼」の構成施設です。園内は館林城の本丸だったこともあり当時の名残が感じられます。本丸があった場所には八幡宮が祀られております。江戸時代に造られたお社は威風堂々としておりました。周辺には土塁の一部も残されております。コチラの土塁は三ノ丸にあるものと比べてなだらかな感じがしました。この本丸土塁を挟んだ御厩曲輪跡と隣接する二の丸跡が広大な広場となっていて子供達が凧あげをしたりして駆けずり回っておりました。北関東の要所とされた城跡を満喫しました。

10
ゲスト
ゲスト さん

サクラの季節とつつじの季節は花をめでる

4.00
投稿日

前に何度かいったよ。この公園すきだからさ~特にさくらの季節は超綺麗だし。3月末から4月はじめは、館林さくらまつりもここでやるから、昔は毎年参加しに行ってた。ごっそりと集団でさいている桜たちは本当にキレイ。

そしてここはつつじが丘(第二)公園だから。つつじの季節も本当にきれいなのだ。毎年花をみて、感動しているよ。入場そのものは無料だしね。像があるのもGOOD

0
ゲスト
ゲスト さん

何もない時期もお勧めです。

5.00
投稿日

先の口コミにも書いてありますが川に架かった鯉のぼりや
綺麗に咲いた菖蒲も綺麗ですが旧秋元別邸のある芝生も
素敵です。一人で物思いに耽るのには最高の場所です。

つつじの時期にはシャトルバスが運行されますがそれ
以外の時期は駅から徒歩で来られる方が多いのかしら。
近くに駐車場とトイレや自動販売機があります。

歴史の事は良くわかりませんが…素晴らしく良い所です。
ずっと昔から…これからも変わらない風景だと思います。
そうあって欲しいです。

またその時期になりましたら鯉のぼりと菖蒲の写真を
アップしたいと思います。

45

写真

概要

店舗名

タテバヤシツツジガオカダイニコウエン

館林つつじが岡第二公園

ジャンル

電話番号

住所

群馬県館林市尾曳町8−1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 子ども科学館前から160m (徒歩3分)

駐車場

駐車場あり (無料)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET