明治10年(1877年)創業。
豊かな自然に恵まれた南牧村で、地元の清らか水を使い、国産素材にこだわり、お菓子作りに励んで参りました。
小豆の風味を最大限に活かす相伝の技で炊き上げた餡はじめ、
蒸篭で餅米を蒸し、米の旨み甘みを存分に引き出すなど、
昔ながらの製法と新しい感性で現在に至っております。
営業時間
- 本日の営業状況
- 7:00〜19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:00~19:00 |
口コミ
道の駅なんもくから南へ走ってる途中にありました。
このエリアは、集落そのもの時代を感じる風情があり、
その象徴的な存在がこちら信濃屋嘉助さん。
明治10年創業の大老舗なのに、格式ぶったところなく、
どこまでも庶民的な親しみやすい和菓子を提供しておられます。
思わず色々と買って帰りました。
素材の持ち味が生かされていて、本当に美味しかった!
また来たいです!
群馬県の南牧村にある和菓子屋さんです。老舗の和菓子屋さんで、上生菓子からお饅頭や餅菓子、団子などからパイ菓子までいろいろと販売しています。「嘉助まんじゅう」はふっくらとした生地の大ぶりなお饅頭で、漉し餡のくちどけもよくて美味しいですし、炭を生地に練りこんだお饅頭は漉し餡のほかにチーズが入っていてこれもまたおすすめです。
とってものどかな南牧村ですが、こちらのお店は結構有名で、
南牧村を通りかかる機会があったら立ち寄ってみようとずっと思っていました。
先日ついに念願叶いました!
お炭つきまんじゅうやお土産の炭ラーメンも気になりましたが、
ごぼっ葉餅を購入。
餅にごぼうの葉が練りこまれているのかなと思い、
ちょっと調べてみましたが、おそらく山牛蒡の葉かな?
ちょっと葉の繊維が気になりましたが、控えめなあんこの甘さもちょうど良い
美味しい大福でした!
嘉助ロールも見た目からして美味しそうで気になりました。
お店の方も穏やかで感じが良く、また立ち寄りたくなるお店でした。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
シナノヤカスケ
信濃屋嘉助ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 7:00~19:00
-
火
- 7:00~19:00
-
水
- 7:00~19:00
-
木
- 7:00~19:00
-
金
- 7:00~19:00
-
土
- 7:00~19:00
-
日
- 7:00~19:00
-
祝
- 7:00~19:00
-
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日