1月も残り僅かとなりましたね。
南岸低気圧は2月が1番発生し易く
益々ダウンの出番がやってきますね
軽い!温かい!撥水加工済であれば雨や雪も
へっちゃら! 無敵のダウンですよね。
そんなダウンについて 私の知識を少しばかり
お話しします
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ダウンは水鳥の羽根や毛から出来ています
羽根の部分をフェザー
胸に生えている毛の部分をダウン
お手元にあるダウンの品質表示をご覧になって下さい
其々にフェザーとダウンの割合の記載があります
高価な品は この比率でダウンの割合が高いんです
何たって ダウンは水鳥の胸毛(笑)なので
僅かしか収穫できません
ダウンが多いとフワフワとして
フェザーが多いとゴワゴワとしています
以上が 簡単なダウンコートの中身について
そして 以下がどの様にに洗うのか!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
安価を謳っているクリーニングはドライクリーニングでしか洗いません
ドライクリーニングとは ドライの溶剤でのみ
洗うもの
極端な説明をすると 水鳥に石油を掛けてしまっては ドロドロになり汚れは落ちなく
ふっくらしない仕上がりです。
【当店では このやり方はしません!!】
水鳥は水と相性が良いので 水で洗います
当社の 強い強い拘りが 永年お客様に愛され
また そのファンが増えているやり方は
① ダウンのドライクリーニング
② ドライクリーニング後に残留した汚れや皮脂
のシミ抜き
③ 其々の素材に合わせた温度での水洗い
④ 業界共通の人型乾燥機
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
以上が弊社の標準的ダウンの仕上げです
手間と時間がかかりますので 何度も安価にし
ドライクリーニングのみ!にしようと社内にて
提案しましたが 職人の回答はNO!
「綺麗にふっくらと仕上げて購入時に近い状態にしてこそクリーニング店だ」と
確かに 技術とは 納得しなければ一円でも
無駄銭であると 私も考える1人でした
高いからと 安価なクリーニング店へお持ちに
なったお客様は必ず戻って参ります
こんな時代だからこそ
無駄なお金は使いたくない!
本当に生きたお金の使い方をして頂きたいと
年間1.000枚以上を取り扱っております
★
先日 経済誌の取材を受けました
その内容は もう少し先にて掲載します
