暮らし・生活サービスその他
南高崎駅から2.1km
8月の第4土曜日は万灯会です。 清水寺から慈眼院、洞窟観音へと続く道に1万2千本ものロウソクで明かりが灯されます。 今回は清水寺を通って白衣大観音の足下へ到達しました。 清水寺の本堂へ続く石段は相当長く疲れますが、一段一段が低いので登りやすいです。 6月だったら300株もの紫陽花を両脇に眺めながら登ることができ、これがまたとても綺麗です。 「観音山」の由来はこちらのご本尊から来ているのだそうです。私はてっきり白衣大観音があるからだと思っていました。 でも確かに、こちらの清水寺の方が遥かに昔からこの場所にあるんですものね…。 808年に、坂上田村麻呂が京都の清水寺から勧進したそうです。
お庭と心きれいにします。苔芝草から直径1mを超える大木まで、植物の事ならなんでもどうぞ + 心まで。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。