店舗・施設の情報編集で最大1ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
〈講座内容〉
・洋食・フレンチイタリアンだし
・オーガニック
日本とヨーロッパについて
生産者と消費者の関係
・水の話
・現在の海の状況と漁獲量・海藻 養殖
・各国のパン事情と小麦
・日本と世界の肉の生産の現状
・油
〈受講料〉
6,000円(月謝制も可能)
〈プレゼント特典〉
まとめてお申し込みの方に限り
オーガニック厳選
コールドプレスオイル【4,000円相当】プレゼント!
〈開催場所〉
・オンライン(ZOOM)
・オプティマルキッチン欒
〈日程〉
・第3土曜日
10:30〜13:00
14:00〜16:30
・第4金曜日
15:00〜17:30
※金額はすべて税込です。
〈講座内容〉
・ケノヒトハレノヒ
・日本のハーブと香辛料
・雑穀類と地域性
・西洋のハーブとカラダへの効能効果
・海外のスパイスとカラダへの効能効果
・家庭での献立(和食)
・家庭での献立(洋食)
・リクエスト調理
〈受講料〉
6,000円(月謝制も可能)
〈プレゼント特典〉
まとめてお申し込みの方に限り、
オーガニック厳選
コールドプレスオイル【4,000円相当】プレゼント!
〈開催場所〉
・オンライン zoom
・オプティマルキッチン欒
〈日程〉
・第3土曜日
10:30〜13:00
14:00〜16:30
・第4金曜日
15:00〜17:30
※金額はすべて税込です。
¥3,300(税込)
オプティマルキッチン欒(おうち)の通常オンライン講座 【暮らしの中の添加物 3教科】の中の2種類の講座をまとめてわかりやすくお伝えします。
又 他の3名の認定講師もプロの料理人のめから、添加物を摂らないようにするための秘策と
いつもの料理にひと手間をかけることで、美味しく食べられる方法など
目から鱗の講座を惜しみなくお伝えしてまいります。
是非こんな方には参加していただきたいと思います
■ 忙しすぎて、家でご飯がなかなか作れない方
■外食や中食が多く、何か分からないけど体調がすぐれない 方
■自分が食べている物に(塩分・糖分・油分)に不安がある 方
■ジャンクフードがやめられない!わかっているけどという方
■コンビニ食が多いけど大丈夫かなぁ? と気になっている方
■遺伝子組み換え食品が
一体どれくらい日本の食に入り込んでいるのか知りたい方
■食の知識がなくネット・メディアに振り回されがち
■夫と食育の考え方が合わない・非協力的なので何とか分かりやすく説明したい方
■子供の食がこのままでいいのか心配な方
お悩みは本当にたくさんあると思います先ずは確かな情報を得ることが
健康へ繋がる食への一歩だと思います。
オンラインフェスのスケジュール
2月19日(日)13:45~ 入室可能
14:00~14:25 加工食品診断士認定講師 松浦寛之
14:30~14:55 加工食品診断士認定講師 勝田良樹
15:00~15:25 加工食品診断士認定講師 辻井よしみ
15:30~15:55 加工食品診断士認定講師 田中歌織
16:00~16:45 加工食品診断士協会 代表理事 安部司
食育オンラインフェス
詳細は下記より
https://sites.google.com/realinsight.co.jp/syokuiku-ol0219/
お問い合わせは こちらエキテンの
〈講座内容〉
1回目:だし講座【昆布】
昆布の産地・こんぶ漁・製法・選び方・
栄養素・活用法・
『だし』の取り方(動画・ポイント説明)
2回目:だし講座【かつお節・雑節】
かつお節・雑節の産地・カツオ・雑節
漁・かつお節・雑節製法
選び方・栄養素・活用法
『だし』の取り方(動画・ポイント説明)
3回目:だし講座【煮干し】
煮干しの産地・煮干しになるまでの漁から製法・
選び方・栄養素・活用法
『だし』の取り方(動画・ポイント説明)
4回目:だし講座【乾しいたけ・野菜】
乾しいたけ・野菜の産地・乾しいたけ製法・
選び方・栄養素・活用法
『だし』の取り方(動画・ポイント説明)
〈受講料〉
◎オンライン講座のみ(4回):15,400円
◎材料費込み(4回):18,700円
〈開催場所〉
オンライン(ZOOM)
〈日程〉
・土曜日
15:00~16:00
・月曜日
10:00~11:00
・金曜日
18:00~19:00
※いずれかの日時で講座を開催いたします。
※日時の変更はメールにて
2日前まで受け付けております。
※その他の日時はご相談ください。
※金額はすべて税込です。
¥14,850(税込)
オンラインで学ぶだし講座 4教科をまとめて割引
4講座をお好きな時間を選択して学ぶことができる講座
又、講師が選んだ厳選素材を送付して講座の後に自分で『だし』をとってみる
4回のうちに細かい事を質問できるので 完全に自分のものになります。
一度学ぶと一生役に立つ講座です。
食育のはじめの一歩として
ホンモノのだしを選んでみませんか?
私たちの健康を守る食生活の知恵と美味しい食事を学ぶ
また、
良質なだしを使うというコトは、
日々の食生活がより質のよいものと変化するのです!
この「だし講座」は、「zoom」というWEBセミナーシステムを
使って、全国から、ご自宅で簡単お手軽に受講ができます!!
¥6,050(税込)
自家製手作り味噌講座【とことん素材にこだわって】限定公開録画付き 自宅で復習
免疫力アップには欠かせない発酵食品
日本の伝統食品の『みそ』
手前みその言葉の通り日本各地に 味・色・香りの異なる特徴的なみそが有ります。
その違いはどこからくるのか?素材や発酵など知識を身につけ 楽しく手作り味噌を作りましょう!
前日の仕込みと含め 2日に渡り講座を行います。
前日17時から18時 洗いと仕込み 参加されてもされなくても動画でかくにんできるのでどちらでもかまいません。
講座 座学 翌日の工程など説明 1時間
翌日 11時から 大豆炊き込み作業 13時ごろまで
開始 13時ごろから 炊きあがり後、 塩と麹の作業・豆をつぶす作業・合わせの作業 完成
終了 16:00
全日からも・翌日の豆を炊くタイミングからも参加できます。
13時からの仕込み時間に参加は必須です。
◯出来上がり味噌2種類・1kg+1kgの仕込み完成品を (ご自宅で発酵熟成 9月ごろ完成)
◯レシピと作業工程表その後の管理表を印刷してお渡しします
◯手前味噌レシピ
◯『だし』をとらなくても美味しい味噌汁レシピプレゼント
工程をYouTubeにて限定公開しますので、前日・当日の注意点を見ながらご自宅で見ながら作る事も可能です。
オンラインの自家製手作り味噌講座の開催もあります。
ご自身で厳選素材を揃えていただくことになります。
有機大豆使用・有機米から作った麹(米麹・麦麹・玄米麹)をミネラル豊富な【塩】で又、浸水するお水はミネラルが30種類含まれているサーバー水を使用、他とは違う格別な味わいのカラダに良い厳選素材を使用した自家製手作り味噌が出来上がる
¥14,850(税込)
食の安心安全は自分で守る 暮らしの中の添加物・遺伝子組み換え食品
加工食品診断士が食品表示から紐解いていく日本の現状を分かりやすく解説 食品表示とは・食品添加物とは
又、摂取しないようにするにはどのようにすれば良いのかを紐解いていく講座です
簡単にわかるようで遺伝子組み換え食品が私たちの生活に当たり前のように深く広く入ってきている事実 どのようにしたら避けて通れるのかを一緒にわかりやすく食品表示をみながら紐解いていきます。生活習慣病のほとんどが、毎日の食べ物や飲み物から、自分がこんなに多くの食品添加物を摂取していたとはびっくりしたと驚かれる受講者の方がほとんどです。まずは知ることから初めて、添加物から遠ざかる日常に変えるだけで知らず知らずのうちに健康に結びついていたことが一番の成果だと受講後のアンケートの意見があったり、私は遺伝子組み換え食品は食べていないと思っていたのにこんなに摂っていたとはショックだったと、食品を購入するときに食の安全のために食品表示をチェックされている方も多いでしょう
ですが、そのラベルは欲しい情報をすべて載せているでしょうか?その表示が不確かなものであれば、何を頼りに安全かを判断すればよいのでしょうか?食品添加物の表示にはラベルだけではわからない抜け穴があるのです。2015年4月から行われてきた新食品表示法は、2020年4月に移行し。また2023年4月からは【遺伝子組み換えでない】表示はなくなります。食品表示の用途名・物質名・簡略・類別名をわかりやすく、お伝えして、日々のお買い物の選択肢のがぶれない物になるような見方を教えてまいります。
どうぞ一度勉強して日々の暮らしの中から食品添加物と遺伝子組み換え食品の摂取を減らすために、この講座をお役立てください。
お申込み後、双方で受講時間を決定してからの開催になります。
¥4,400(税込)
打ち立て蕎麦を和洋中3種の出汁で味わう日本産原木乾ししいたけとの食コラボ】
★日本産原木乾ししいたけをすすめる会 協賛 ★だしソムリエアカデミー認定講師 2人による オリジナル食コラボ 日本の伝統食品の『蕎麦』と日本 産原木乾しいたけを使った3種の『だし』で味わう 蕎麦といえば、日本の文化 日本では縄文時代からそばの栽培が行われておりました。 雑穀類と合わせて食べられ受け継がれてきました。 鎌倉時代にはそば粉を練って団子状にした「そばがき」が誕生、江戸時代になると麺状にする「そば切り」へ
その日本蕎麦を、乾しいたけを使用して和洋中3種のだしで食すショクコラボ 蕎麦打ち三段の清水有加里が打ち立ての蕎麦をゆがき方や蕎麦辻井よしみが乾しいたけの魅力 を分かりやすくお伝えしながら オリジナルの3種のだしで、これからの暑い夏を乗り切る暑気払いになればと思い開催します。 2022年7月17日(日) 開場 11:45 開始 12:00 終了 15:00 ◯日本産原木乾しいたけお土産 ◯打ち立ての蕎麦を湯がく体験 ◯蕎麦湯を味わう ◯オリジナル3種のだしのレシピもお持ち帰り ◯日本酒・ワインもご用意しております。 お昼間に少しリッチなランチで 日本の食文化を楽しみながら味わう
2022年7月17日(日)12時からSTART 終了時刻15時
日本産原木乾ししいたけ
鰹・昆布・煮干し・トマト(オーガニック)サーバー水・日本産そば粉を使って蕎麦打ちをした打ち立てをご賞味ください
日本産原木乾ししいたけをお土産に 又3種のレシピと湯がき方を学べます