口コミ
朱色を主体とした金堂(栃木県文化財)の蟇股には一辺に5種類の彫刻が施されていて合計20種類です。十二支や二十四考などが描かれておりました。彩色豊かで人物や動物の動きが良く表現されていて中々の作品です。唐門(栃木県文化財)にはソレ以上だと思える彫刻が施されております。向拝に唐子の闘鶏遊び、琵琶と宝珠を持つ弁天様と吉祥天様がスゴロクをやっているのを毘沙門天様が眺めている所が描かれていてドチラモ遊びに耽る様子が見て取れました。門には花鳥の天井絵もあります。それだけではありません。白扉にも彫刻が施されていて玉巵、王子喬、琴高、黄安の各仙人が描かれていて見ていて夢を見ているような心地良さとなりました。この他にも数多くの文化財があるお寺です。
1
このお寺は鹿沼市の県道を少し入った所にあるお寺で、近くに大きなゴルフ場がありました。
真言宗のお寺で、薬師如来をまつっていますが、ここの特長はなんといって唐門や拝殿の屋根のふっくらとしたつくりだと思います。
茅葺屋根なのですが、独特な丸みのある屋根は今まで見たことがありません。これを見るだけでも来た甲斐があると思いました。
広い敷地の境内には時地蔵堂などいくつものお堂がありました。どれもいわれのあるお堂のようです。
全体的にも飾り気のない雰囲気がありました。
ただまわりの木々が切られていたのは少し残念な気がしました。
0
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(59件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
医王寺
ジャンル
電話番号
住所
栃木県鹿沼市北半田1250
アクセス
- 公開日
- 最終更新日