暮らし・生活サービスその他
板荷駅から6.1km
境内には1750年建立の青木地蔵尊が安置されており鹿沼の昔話に出てきます。青木太郎左衛門が江戸で大規模な火災に巻き込まれた時に一人のおばあさんと出会い一緒に逃げ回りました。しかし火災から逃げられないと思ったおばあさんは青木さんに持っていた荷物を渡し行方をくらましました。火災が収まりおばあさんを探したが見つからず荷物(沢山の金貨が入っていた)を役人に届け役人もおばあさんを探したが見つからず青木さんに下げ渡しました。その後も探したが見つからず地元でおばあさんの供養の為にお地蔵さんを祀ったのがコノお地蔵さんです。お地蔵さんのお顔はおばあさんのお顔であると共に当時の火災から逃げ切れるか不安そうな表情を浮かべておりました。正に苦悶の表情であります。ソレだけの金貨を所持したおばあさんがどんな身分の人か何処へ行方をくらましたのかも気になりお地蔵さんに問いかけて見てもモチロン回答は得られませんでした。ヒョットするとお地蔵さんとして祀られたおばあさんは姿を変えた仏様であったんではないのかなあと思い直し改めてお地蔵さんに参拝しました。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。