風薫る5月に入りましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
5月は元々の名前で皐月といわれていました。では皐月とは何かというと、田植の月という意味の早苗月(さなえづき)が省略されて「さつき」になったという説や、早苗の「さ」自体に田植の意味があるため「さつき」になったという説、さつきの「さ」を、神に捧げる稲の意味がある「皐(さ)」に置き換えたものだ、とする説もあります。いずれにせよ、日本の農業の根本であった稲作、田植えと深く関わりがあったようです。
学習においても、新学期から1か月ほどたって、いよいよ学業において植える時期といえるでしょう。そのような時期に、どうぞスーパーラーニング(超学習法)を取り入れ、お子さんの心にオアシスを備えていこうとする安藤塾で、無料体験学習をしてみてください。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
栃木県鹿沼市貝島町652−49