那須町にあります天台宗の寺院です。光丸山法輪寺の末寺。
永禄7年(1564) 僧都源海和尚の開基と伝えられる。
推定樹齢600年のアスナロウは那須町指定天然記念物。
口コミ
アスナロウ(那須町天然記念物)を見に行きました。推定樹齢630年、幹周り450cm、樹高21.6mの古木は竹林をバックに悠々自適にゆらゆらと立っておりました。後で住職に伺うとアスナロウはお寺建立前からあり石に刻まれたお不動様の御神木とのことです。そしてお不動様に明日願いが叶いますようにと願掛けに訪れた人のなかで願いが叶った人がアスナロウの根元に剣を奉納しているとのことです。結構な数の剣があったので現在でも願掛けに来られる人が多そうです。お寺は芦名城の鬼門に建てられたので縁起が悪い事から檀家さんはなく代わりに田畑を頂き小作人を使いソノ上がりで暮らしていたそうです。ところが農地解放になってからは収入が減り他の職業を掛け持ちしながら代々住職を続けているとのお話でした。季節が変わったらアスナロウと住職に会いにマタ来たいと思います。
那須町芦野地区の御殿山のふもとにあるお寺です。天台宗とのことです。
大通りから入りまして、角を曲がらずに奥に行くとお寺が見えました。
静かなたたずまいのお寺です。鳥の声のみが聞こえました。
階段手前を左に行くと、あすなろうの木という大きな木もありました。木の元に祀られているお不動様のつるぎも置いてあります。
階段の上がお堂です。赤い屋根でシンプルですが、静かな良いところです。
階段横の1つだけある狛犬も、どことなく微笑ましい顔をしていて面白いです。
もうひとつ、昔の芦野小学校の前身であった館跡の石碑もあり、歴史を持つ所と感じました。
ここは、芦野御殿山や那須歴史探訪館に来たらば、是非おすすめのお寺です。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日