暮らし・生活サービスその他
鴻野山駅から6.3km
1563年創建の地元喜連川の鎮守様です。
喜連川の鎮守様。塩谷氏、喜連川氏にゆかりのある神社です。喜連川温泉の寄った帰りに参拝しました。県道から少し入った場所にあります。階段を上った丘の上にある神社で、喜連川の街並みを眺められます。静かで、厳かな雰囲気の神社です。
喜連川地区のお丸山公園の麓にあります。喜連川温泉に行ったときにお散歩してきました。ここは高台にありますので見晴らしがよくて喜連川庁舎がよく見えます。基本無人のお社ですが1563年の建立とされており、スサノオノミコトとクシナダヒメノミコトという神様を祭っていますね。。夏のお祭りには「あばれ神輿」っていうのが出るそうです。このお社は華やかさは微塵もなくて、超渋い枯れた趣で味わい深いです。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。