さくら市氏家にある浄土宗の寺院です。1191年氏家公頼により建立。
氏家氏の菩提寺となっています。
鎌倉時代の五輪搭や室町時代の宝冠釈迦如来座像があります。
口コミ
駅東口の近くにある浄土宗のおてらさんで1191年買い残の古刹です。白壁造作と大屋根の山門が立派ですね。境内も広くて本堂も軒が広くて見ごたえがございます。是非ともお立ち寄りください。
0
第21回氏家雛めぐりで訪れました。山門を潜ると1673年建立の弥勒堂(さくら市
文化財)が目に入ります。極彩色の華やかな御堂で中備の龍が愛くるしい表情をしてい
るのが印象的です。墓地には鎌倉時代末期造立の3基の五輪塔(さくら市文化財)が存
在感を示しておりました。大型で形状も整っていて見映えがします。1784年建立の
本堂(さくら市文化財)に上がらせて頂きました。こちらでは吊るし雛が飾られており
ました。堂内を眺めると内陣、外陣を区画する均等かつ力強い丸柱が目に飛び込みまし
た。そして欄間の透かし彫りが素晴らしい出来です。中央に天女奏楽、左右に二十四考
の彫刻が見事に施されスケールの大きさも含めて思わず目が留まりました。
1
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(10件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
西導寺
ジャンル
電話番号
住所
栃木県さくら市氏家2550
アクセス
駐車場
駐車場なし
- 公開日
- 最終更新日